2018年01月31日
見えるかな?
アッという間に1月も今日で終わり~
寒い中、用事があって山形屋に行ってきました
ついでに丁度今日から開催されていた「イーダ・ヴァリッキオ絵画展」を覗いてみました
繊細な色合いで愛らしい花々が描かれ、イングリッシュ・ガーデンの中に見る者みんなが引き込まれるような作品
あんまりジッと見入っていたらしく、担当の方から説明をいっぱいしていただきました
心地よい空間にもっと居たかったなあ~
いやいや明日は出水に移動なので、そんなゆっくりはしてられない
今日は満月
1月2日も満月だったから今月は2回目
これを「ブルームーン」と呼ぶそうな
でも諸説あって「青く見える月」って意味もあるとかで、夕べ真夜中に見た月は光輪を帯びて、心なしか青い月だったし・・・

見ると幸せになれると言われている「ブルームーン」。鹿児島はお天気が心配
でも3月にも満月が2回きますよ
今日は併せて「皆既月食」だとかで、その時は赤く見えることから「ブラッド・ムーン」と呼ぶらしく、ブルームーンがブラッドムーン・・・
何とも紛らわしい~
まあ何はともあれ明日から出水に行って、明後日の金曜と土曜は久しぶりの「癒しの部屋」を開催します
寒いだろうな~出水
行く途中、道路が凍結してなければいいけど・・・
今回は2か月ぶりなので、その間に読破した新刊本も数冊もっていきますね

他にも文学書も読んでいるけど、出水に持っていくのは「癒し」とか「スピリチュアル」関係かな
ハーバリウムの材料も持っていきますので、作りたい方はいらしてくださいね
・・・という事で数日、ブログはお休みします

寒い中、用事があって山形屋に行ってきました

ついでに丁度今日から開催されていた「イーダ・ヴァリッキオ絵画展」を覗いてみました

繊細な色合いで愛らしい花々が描かれ、イングリッシュ・ガーデンの中に見る者みんなが引き込まれるような作品

あんまりジッと見入っていたらしく、担当の方から説明をいっぱいしていただきました

心地よい空間にもっと居たかったなあ~
いやいや明日は出水に移動なので、そんなゆっくりはしてられない

今日は満月

1月2日も満月だったから今月は2回目

これを「ブルームーン」と呼ぶそうな

でも諸説あって「青く見える月」って意味もあるとかで、夕べ真夜中に見た月は光輪を帯びて、心なしか青い月だったし・・・
見ると幸せになれると言われている「ブルームーン」。鹿児島はお天気が心配

でも3月にも満月が2回きますよ

今日は併せて「皆既月食」だとかで、その時は赤く見えることから「ブラッド・ムーン」と呼ぶらしく、ブルームーンがブラッドムーン・・・
何とも紛らわしい~
まあ何はともあれ明日から出水に行って、明後日の金曜と土曜は久しぶりの「癒しの部屋」を開催します

寒いだろうな~出水

行く途中、道路が凍結してなければいいけど・・・
今回は2か月ぶりなので、その間に読破した新刊本も数冊もっていきますね

他にも文学書も読んでいるけど、出水に持っていくのは「癒し」とか「スピリチュアル」関係かな

ハーバリウムの材料も持っていきますので、作りたい方はいらしてくださいね

・・・という事で数日、ブログはお休みします


Posted by クレマテーラ at 18:09
Comments(0)
2018年01月29日
やっとこさ?
毎日毎日ほんとうに寒いですね
寒い!寒い
と家に閉じこもっていても、なかなか家の中でも活動的になれない私
そんなしていても時間だけは過ぎていて、もう今週は久しぶりの出水での「癒しの部屋」
こんなダラダラしていてはいけない
やっとこさ、アクセサリーの仕上げにかかりました


今ブログを書いていて気が付いたんだけれど、「やっとこさ」って標準語? それとも鹿児島弁?
私自身も久しぶりに使ったけど、今までも標準語だと思っていたのに、鹿児島弁だったって事が多くあったし
東京で生活していた頃、「これ、なおしといて!」って人に頼んだら
「どこも壊れてないよ!」って返事
「なおす」って鹿児島では「しまう」「片付ける」って意味で、東京(世間)では「修理する」って意味だったわけで・・・
それと、これは方言ではないけれど・・・
暑い日に私が「あ~シロクマ食べたい!」
って言ったら、皆が
「え~鹿児島では熊も食べるの?」
って驚かれて
私の方が、鹿児島では普通に夏はかき氷の「シロクマ」食べるのに、言葉が通じない事の方がショックで
・・・で、「やっとこさ」は、調べてみたら割と一般的に使われているようで、安心しました
まあ最近はあんまり使わないみたいですけどね
という事で、今週の金曜と土曜は久しぶりの出水です
お近くのかた、おいで下さいね

寒い!寒い


そんなしていても時間だけは過ぎていて、もう今週は久しぶりの出水での「癒しの部屋」

こんなダラダラしていてはいけない

やっとこさ、アクセサリーの仕上げにかかりました

今ブログを書いていて気が付いたんだけれど、「やっとこさ」って標準語? それとも鹿児島弁?
私自身も久しぶりに使ったけど、今までも標準語だと思っていたのに、鹿児島弁だったって事が多くあったし

東京で生活していた頃、「これ、なおしといて!」って人に頼んだら
「どこも壊れてないよ!」って返事

「なおす」って鹿児島では「しまう」「片付ける」って意味で、東京(世間)では「修理する」って意味だったわけで・・・
それと、これは方言ではないけれど・・・
暑い日に私が「あ~シロクマ食べたい!」
って言ったら、皆が
「え~鹿児島では熊も食べるの?」
って驚かれて


・・・で、「やっとこさ」は、調べてみたら割と一般的に使われているようで、安心しました


という事で、今週の金曜と土曜は久しぶりの出水です

お近くのかた、おいで下さいね

Posted by クレマテーラ at 17:53
Comments(0)
2018年01月26日
癒される音~
「ドルイド・ベル」って知ってますか?
そもそも古代ケルト民族の修行僧「ドルイド」が、瞑想の時に使っていた鈴らしいのですが、私は10年ほど前に、ヒョンな事からこの鈴を知り、無性に欲しくなってネットで取り寄せていました

この小さな鈴を鳴らすと、廻りの空気感がすごく清らかになり、癒されるんですよ
ヒーリング・ボール とか オルゴール・ボール とも呼ばれているそうです。
皆に聞かせたら「天使が舞い降りてきそう~」なんて言ってます
いやなぜ今頃、この鈴が気になったかと言えば、先日あるショップで「ガムランボール」を見かけ、バリの物だとの事。
音は少々違うけれど、やはり癒し効果があり、「ドリーム・ボール」と言われていて、身につけていると願いが叶うんだとか・・・

そう言えば、今朝のテレビ「あさイチ」で木梨憲武さんの奥さん安田成美さんは幼い時、妖精を見たって話をしていて・・・
木梨さん自身は見た事ないけど、妖精とか天使とかの存在は信じているみたいで
でも実際に私の回りに見える人、何人か知ってるし、私は信じてる~
ちゃんと見えなくても、一瞬ピカッと光った気がした・・・とか、写真にオーブが写った・・・とか、考え事していて何か案が浮かぶ・・・とか、そんなことも妖精とか天使とかからの、いつもそばにいて守っているよ~って合図なのかも・・・と思っています
そもそも古代ケルト民族の修行僧「ドルイド」が、瞑想の時に使っていた鈴らしいのですが、私は10年ほど前に、ヒョンな事からこの鈴を知り、無性に欲しくなってネットで取り寄せていました

この小さな鈴を鳴らすと、廻りの空気感がすごく清らかになり、癒されるんですよ

ヒーリング・ボール とか オルゴール・ボール とも呼ばれているそうです。
皆に聞かせたら「天使が舞い降りてきそう~」なんて言ってます

いやなぜ今頃、この鈴が気になったかと言えば、先日あるショップで「ガムランボール」を見かけ、バリの物だとの事。
音は少々違うけれど、やはり癒し効果があり、「ドリーム・ボール」と言われていて、身につけていると願いが叶うんだとか・・・
そう言えば、今朝のテレビ「あさイチ」で木梨憲武さんの奥さん安田成美さんは幼い時、妖精を見たって話をしていて・・・
木梨さん自身は見た事ないけど、妖精とか天使とかの存在は信じているみたいで

でも実際に私の回りに見える人、何人か知ってるし、私は信じてる~
ちゃんと見えなくても、一瞬ピカッと光った気がした・・・とか、写真にオーブが写った・・・とか、考え事していて何か案が浮かぶ・・・とか、そんなことも妖精とか天使とかからの、いつもそばにいて守っているよ~って合図なのかも・・・と思っています

Posted by クレマテーラ at 15:46
Comments(0)
2018年01月23日
鹿児島ブーム
東京では積雪23センチの大雪で、九州でも明日は雪マーク予報
そんな中、一昨日の日曜はコートも要らないほどのポカポカ陽気で、PM2.5の影響もあんまりなかったらしくスッキリした青空だったので、甲突川沿いを散歩しました
そこには「歴史ロード”維新ドラマの道”」が出来ていました


スマホでアプリをダウンロードすれば、詳しい解説を聞けたり、映像も変化してとっても面白かったですよ
その後、「西郷どん 大河ドラマ館」にも立ち寄り、どっぷり”西郷どん”の世界へ
その夜は、その気分のままドラマ鑑賞
そうそう昨日の夜、パッとテレビのスイッチを入れたら、「海月姫」というチョッと変わったドラマをやっていて、主人公の訛りが気になって検索したら、なんと「鹿児島弁」だとか
もしかしたら~と言うくらいの完成度の訛りだったけど(?)、
「西郷どん」といい、この「海月姫」といい、今年は”鹿児島弁”に注目
ってとこでしょうか
、地元鹿児島の良さを、再認識してみましょうか

そんな中、一昨日の日曜はコートも要らないほどのポカポカ陽気で、PM2.5の影響もあんまりなかったらしくスッキリした青空だったので、甲突川沿いを散歩しました

そこには「歴史ロード”維新ドラマの道”」が出来ていました

スマホでアプリをダウンロードすれば、詳しい解説を聞けたり、映像も変化してとっても面白かったですよ

その後、「西郷どん 大河ドラマ館」にも立ち寄り、どっぷり”西郷どん”の世界へ

その夜は、その気分のままドラマ鑑賞

そうそう昨日の夜、パッとテレビのスイッチを入れたら、「海月姫」というチョッと変わったドラマをやっていて、主人公の訛りが気になって検索したら、なんと「鹿児島弁」だとか

もしかしたら~と言うくらいの完成度の訛りだったけど(?)、
「西郷どん」といい、この「海月姫」といい、今年は”鹿児島弁”に注目


、地元鹿児島の良さを、再認識してみましょうか

Posted by クレマテーラ at 15:59
Comments(0)
2018年01月21日
徳を積むって~
今日は1年で最も寒いとされる「大寒」でしたね~
けれど鹿児島は暖かな1日でしたね
そんな中、宮崎までお線香あげに行って来ました
主人の今は亡き父が営んでいた店の従業員さんが、去年亡くなっていた事を最近、聞いたからです
義父が亡くなり店を畳んでから23年
ナビを頼りにやっとの思いでたどり着き、一人残された年おいた奥さんと再会し、思い出話・・・
奥さんは義父の面影を残す主人の顔を見るなり、
「お父さんには凄くお世話になって・・・本当にいい人だったものね~
私たちの結婚式まで挙げてくださったのよ。本当に感謝してる。
お葬式の時にも涙は出なかったのに、今日は涙が止まらない。」
・・・と他にも色々と私の知らない話をいっぱいされた。
帰り際も、私たちの車が見えなくなるまでズットずっと手を振って見送っておられた
そう言えば、うちのお墓のお世話を毎日してくださっている方も元従業員さん
結婚した当時、主人は東京勤務だったので、私は義父の仕事振りを目にする機会は少なかったけど、月日は経ってもこれほどまで従業員さんに慕われているのは、義父の徳つみの成果なのでしょう


帰路、田んぼのど真ん中にポツンと、でもクッキリ・ハッキリ真っ赤な鳥居…何となく義父の優しくて、凛として、さりげなさが重なる風景でした
その少し先では、大空の青空の中を舞うパラグライダー
本当に気持ちの良い1日でした
けれど鹿児島は暖かな1日でしたね

そんな中、宮崎までお線香あげに行って来ました

主人の今は亡き父が営んでいた店の従業員さんが、去年亡くなっていた事を最近、聞いたからです

義父が亡くなり店を畳んでから23年

ナビを頼りにやっとの思いでたどり着き、一人残された年おいた奥さんと再会し、思い出話・・・
奥さんは義父の面影を残す主人の顔を見るなり、
「お父さんには凄くお世話になって・・・本当にいい人だったものね~
私たちの結婚式まで挙げてくださったのよ。本当に感謝してる。
お葬式の時にも涙は出なかったのに、今日は涙が止まらない。」
・・・と他にも色々と私の知らない話をいっぱいされた。
帰り際も、私たちの車が見えなくなるまでズットずっと手を振って見送っておられた

そう言えば、うちのお墓のお世話を毎日してくださっている方も元従業員さん

結婚した当時、主人は東京勤務だったので、私は義父の仕事振りを目にする機会は少なかったけど、月日は経ってもこれほどまで従業員さんに慕われているのは、義父の徳つみの成果なのでしょう

帰路、田んぼのど真ん中にポツンと、でもクッキリ・ハッキリ真っ赤な鳥居…何となく義父の優しくて、凛として、さりげなさが重なる風景でした

その少し先では、大空の青空の中を舞うパラグライダー
本当に気持ちの良い1日でした

Posted by クレマテーラ at 00:00
Comments(0)
2018年01月17日
今日は何の日?
今日の鹿児島は20度超えの暖かい日でしたね
今日は「冬土用入り」の日
土用って聞いたら、夏場の土用丑の日にウナギを食べる・・・って事しか頭に浮かびませんよね~
しかしです! 立春・立夏・立秋・立冬の前18日間を「土用」と言うらしいのです
土を司る「土公神」という神様が支配していることから、この時期に土を掘り起こしてはならないそうです
今日が土用の入りで、2月3日の節分の日が土用明け
その中でも、土用丑の日を調べたら、1月21日と、2月2日みたいです。
ウナギって本当は冬が旬だとか

お話は変わって、今日は毎週恒例、実家の国分に行って来ました
一昨日は私の誕生日、明日は母の誕生日という事で、両親と私の親子3人で、近場でお祝いランチ
手土産にマカロンと和菓子
母も数年前に突然の病気で倒れた時は、本当にビックリで家族以外の方々にも多大のご迷惑をおかけしてしまいました
しかし今では奇蹟的に回復し、病気にも何かしらの意味があるんだとさえ思えます。
母自身、動き回るのが好きだったとは言え、体が悲鳴を上げるところまで無理をしていたことを凄い後悔しています
私たち家族も、忙しい・・・とお互いを顧みることなく、わがままに振舞っていたこと~
だから、今、母の病気をきっかけに、毎週水曜日に家族3人がそろう事が何よりも意味深い事なんだと思っています
そう今日は「新月」。 願いが叶いやすい日なんです
皆さんも色んな想いに触れ、自分に何か誓ってみたらどうでしょう。
想いが宇宙に届くかもしれませんよ

今日は「冬土用入り」の日

土用って聞いたら、夏場の土用丑の日にウナギを食べる・・・って事しか頭に浮かびませんよね~
しかしです! 立春・立夏・立秋・立冬の前18日間を「土用」と言うらしいのです

土を司る「土公神」という神様が支配していることから、この時期に土を掘り起こしてはならないそうです

今日が土用の入りで、2月3日の節分の日が土用明け

その中でも、土用丑の日を調べたら、1月21日と、2月2日みたいです。
ウナギって本当は冬が旬だとか

お話は変わって、今日は毎週恒例、実家の国分に行って来ました

一昨日は私の誕生日、明日は母の誕生日という事で、両親と私の親子3人で、近場でお祝いランチ

手土産にマカロンと和菓子

母も数年前に突然の病気で倒れた時は、本当にビックリで家族以外の方々にも多大のご迷惑をおかけしてしまいました

しかし今では奇蹟的に回復し、病気にも何かしらの意味があるんだとさえ思えます。
母自身、動き回るのが好きだったとは言え、体が悲鳴を上げるところまで無理をしていたことを凄い後悔しています

私たち家族も、忙しい・・・とお互いを顧みることなく、わがままに振舞っていたこと~
だから、今、母の病気をきっかけに、毎週水曜日に家族3人がそろう事が何よりも意味深い事なんだと思っています

そう今日は「新月」。 願いが叶いやすい日なんです

皆さんも色んな想いに触れ、自分に何か誓ってみたらどうでしょう。
想いが宇宙に届くかもしれませんよ

Posted by クレマテーラ at 22:24
Comments(0)
2018年01月15日
こんな日くらい考えてみる~
今日また一つ歳をとってしまいました
この歳になると大して嬉しくもなく、
「あー、こんな歳になってしまった
」
くらいの心境なのだけれど・・・
それでも自分だけの大切な記念日
その日を選んで生まれてくる・・・とか
何かしらの意味があって、その日なんだ・・・とか色々と言われている誕生日
だから夕べ1月15日になった時から、今日一日ずっと意識して過ごしてみた
私は何を想ってこの日を選んだのか
何を今世でしようと決めて産まれてきたのか
何故、この家族を選んだのか
・・とっても興味深く、けれど多分答えは出ないであろうこの問い
でも大切な自分の記念日に、チョコットだけでも考えてみる時間を持ちませんか

そうそう、ちょっと面白いお話~
今日が平日なので、昨日と一昨日の土日を欲張りお祝いデーと化し、少々気分上げるお食事をしていた私


そしたら今日、お友達がランチのお誘い
何となんと、同じお店
すごい偶然
黙っていられず、つい白状
でもとっても美味しく頂いて、楽しく、有意義な一日でした

この歳になると大して嬉しくもなく、
「あー、こんな歳になってしまった

くらいの心境なのだけれど・・・
それでも自分だけの大切な記念日

その日を選んで生まれてくる・・・とか
何かしらの意味があって、その日なんだ・・・とか色々と言われている誕生日

だから夕べ1月15日になった時から、今日一日ずっと意識して過ごしてみた

私は何を想ってこの日を選んだのか

何を今世でしようと決めて産まれてきたのか

何故、この家族を選んだのか

・・とっても興味深く、けれど多分答えは出ないであろうこの問い

でも大切な自分の記念日に、チョコットだけでも考えてみる時間を持ちませんか

そうそう、ちょっと面白いお話~
今日が平日なので、昨日と一昨日の土日を欲張りお祝いデーと化し、少々気分上げるお食事をしていた私

そしたら今日、お友達がランチのお誘い

何となんと、同じお店

すごい偶然

黙っていられず、つい白状

でもとっても美味しく頂いて、楽しく、有意義な一日でした

Posted by クレマテーラ at 22:59
Comments(0)
2018年01月13日
自分の中の力~
もう今日も凄く寒かったですね
寒かったからというわけではないけれど、映画を観に行って来ました。 「スターウォーズ最後のジェダイ」

封切りしてすぐ観にいくつもりだったけれど、息子が帰省した時に一緒に行こうと保留していたら、結局息子は熊本でお友達と既に行ったとの事・・・で今日やっと行ってきました
楽しみにしていた割に、映画館が暖かく、つい睡魔に襲われ、残念なことに前半はコックリコックリ
でも私なりのこの映画から得た教訓は~
憎むべき相手を倒すことが重要ではなく、愛する人を守る事が大切
「フォース」とは遠くにあるものではなく、目の前の、自分の中に存在しているもの
だから自分の力を信じれば、いかなる試練も乗り越えられる
今日と明日はセンター試験ですね
受験生の皆さん、今まで勉強してきた成果が自分に備わっていると信じ、精一杯ちからを出し切ってきてくださいね

(明日も試験だから私のブログなんて見る人いないけど・・・)

寒かったからというわけではないけれど、映画を観に行って来ました。 「スターウォーズ最後のジェダイ」
封切りしてすぐ観にいくつもりだったけれど、息子が帰省した時に一緒に行こうと保留していたら、結局息子は熊本でお友達と既に行ったとの事・・・で今日やっと行ってきました

楽しみにしていた割に、映画館が暖かく、つい睡魔に襲われ、残念なことに前半はコックリコックリ

でも私なりのこの映画から得た教訓は~
憎むべき相手を倒すことが重要ではなく、愛する人を守る事が大切

「フォース」とは遠くにあるものではなく、目の前の、自分の中に存在しているもの

だから自分の力を信じれば、いかなる試練も乗り越えられる

今日と明日はセンター試験ですね

受験生の皆さん、今まで勉強してきた成果が自分に備わっていると信じ、精一杯ちからを出し切ってきてくださいね


(明日も試験だから私のブログなんて見る人いないけど・・・)
Posted by クレマテーラ at 20:44
Comments(0)
2018年01月11日
今日は何の日?
今日は「鏡開き」の日ですよ
お正月にやってくる年神様は、門松を目印に家々を訪れ、鏡餅に宿ると言われています。
<鏡開き>神仏に感謝し、無病息災を祈り、供えたお餅を頂く
その時、年神様にお供えしたお餅を包丁など刃物で切るのは縁起が悪い!との事で、手や木づちで割ることに・・・
しかし「割る」という言葉も縁起が悪いとされ、末広がりの意である
「開く」を使い、「鏡開き」というようになったそうです
という事で、早速つくってみました~

雪をかぶった桜島を見ながら、ホッコリ気分で「ぜんざい」をいただきました
勿論、無病息災も祈りつつ・・・

そうそう、今日は「ゾロ目」の日でもありますね
先程、 1月11日 11:11 に遭遇しました
いい事ありそうです

お正月にやってくる年神様は、門松を目印に家々を訪れ、鏡餅に宿ると言われています。
<鏡開き>神仏に感謝し、無病息災を祈り、供えたお餅を頂く
その時、年神様にお供えしたお餅を包丁など刃物で切るのは縁起が悪い!との事で、手や木づちで割ることに・・・
しかし「割る」という言葉も縁起が悪いとされ、末広がりの意である
「開く」を使い、「鏡開き」というようになったそうです

という事で、早速つくってみました~
雪をかぶった桜島を見ながら、ホッコリ気分で「ぜんざい」をいただきました

そうそう、今日は「ゾロ目」の日でもありますね

先程、 1月11日 11:11 に遭遇しました

いい事ありそうです

Posted by クレマテーラ at 12:33
Comments(0)
2018年01月08日
気になる品々~
明日から学校が始まるらしく、今日は中央駅周辺は大きな荷物を持った大学生らしき若者で溢れていました
我が家も年末から帰省していた息子が明日から大学が始まるので、昨日熊本に車で送って来ました
さて今年の年賀状で私がブログ始めた事をお知らせした為に、見ていただいた方からまたお久しぶりのメールが届きました。
私自身がいい年齢に達しているのに、先輩方の最近のお写真が添付されていました
結構、貫禄あるおじ様方になられていて歳月の長さを感じました
メールの一文に、「癒しの部屋クレマテーラ」とは何ぞや
とあって、この言葉に私自身が戸惑いました
でもハッキリ解ったのは、無理をせず、自分が出来る範囲で、何か人が喜んでくれることがしたい
ここの場所に来たら、話を聞いてもらえてすっきりした・・・
楽しい時間が持てた・・・ キラキラと色の綺麗なアクセサリーを身に付けて気分が明るくなった・・・
こんな言葉を頂けて、小さな小さな癒しの部屋は最高の空間になっています
話変わって、一昨日ドルフィンポートに行って来ました
陶器市も開催されていて、小皿5枚購入
その後、2階にある行きつけのアジアンショップへ~
またまた気になるグッズを購入

「幸せを運ぶ神の使い~ラッキーチャーン(象)」
幸せを運び、願いを叶えてくれる神様の使いの象と、タイのコインがセットになっていて、願い事を唱え枕元に置いて寝るんだとか
それと「ガネーシャ」の置物
ヒンズー教の神さまの一つで、現世利益をもたらし「知恵・学問の神」とのことで昨日、息子に持たせました
もう一つは、「ガムランボール」。こんなツルツルな物もこう呼ぶんですね
この品についてはまたの機会に・・・
このショップでは、今までに色々購入しているんです
”白フクロウ”→息子の大学受験時に購入し、無事に合格
”祈ってるカエル”→母が突然の病気発症し、「元に帰れるよう祈る」と、奇跡のような回復
他にも「龍のヒーリング・ボード」や、「ココペリ」・・・
皆さんも信じてみれば、いいことイッパイ起こるかもしれませんよ

我が家も年末から帰省していた息子が明日から大学が始まるので、昨日熊本に車で送って来ました

さて今年の年賀状で私がブログ始めた事をお知らせした為に、見ていただいた方からまたお久しぶりのメールが届きました。
私自身がいい年齢に達しているのに、先輩方の最近のお写真が添付されていました

結構、貫禄あるおじ様方になられていて歳月の長さを感じました

メールの一文に、「癒しの部屋クレマテーラ」とは何ぞや

とあって、この言葉に私自身が戸惑いました

でもハッキリ解ったのは、無理をせず、自分が出来る範囲で、何か人が喜んでくれることがしたい

ここの場所に来たら、話を聞いてもらえてすっきりした・・・
楽しい時間が持てた・・・ キラキラと色の綺麗なアクセサリーを身に付けて気分が明るくなった・・・
こんな言葉を頂けて、小さな小さな癒しの部屋は最高の空間になっています

話変わって、一昨日ドルフィンポートに行って来ました

陶器市も開催されていて、小皿5枚購入

その後、2階にある行きつけのアジアンショップへ~
またまた気になるグッズを購入
「幸せを運ぶ神の使い~ラッキーチャーン(象)」
幸せを運び、願いを叶えてくれる神様の使いの象と、タイのコインがセットになっていて、願い事を唱え枕元に置いて寝るんだとか

それと「ガネーシャ」の置物

ヒンズー教の神さまの一つで、現世利益をもたらし「知恵・学問の神」とのことで昨日、息子に持たせました

もう一つは、「ガムランボール」。こんなツルツルな物もこう呼ぶんですね

このショップでは、今までに色々購入しているんです

”白フクロウ”→息子の大学受験時に購入し、無事に合格

”祈ってるカエル”→母が突然の病気発症し、「元に帰れるよう祈る」と、奇跡のような回復

他にも「龍のヒーリング・ボード」や、「ココペリ」・・・
皆さんも信じてみれば、いいことイッパイ起こるかもしれませんよ

Posted by クレマテーラ at 22:51
Comments(0)