2021年07月28日
レモン色の幸せ♡
ここ最近、世間も私も「レモンブーム」
自分で作ろうと思っていたのに、ネットで知って即座に取り寄せたのは山田養蜂場の「輪切りレモンはちみつ漬け」

トーストにのっけて食べたり、ヨーグルトに和えたり・・・
でも1番は、冷たい氷水で作る「レモネード」。 スッキリ飲める上に、最後に残ったはちみつ漬けのレモンは最高に美味しい
この前、買っていたユーハイムの「レモンリーベスバウム(レモンバウムクーヘン)」を一緒に食べると更に幸せなレモン気分

ついでに今回作ったアクセサリー、これもレモンが主流

さわやかで可愛いレモン色
昔は「憧れのレモン色」と名付けて、レモン色の洋服や小物を身に着けていたなあ~
さて明後日の30日(金)と31日(土)は出水で「癒しの部屋」です
今日は「土用の丑の日」。ウナギでも食べて、この厳しい暑さを元気で乗り切りましょうね


自分で作ろうと思っていたのに、ネットで知って即座に取り寄せたのは山田養蜂場の「輪切りレモンはちみつ漬け」

トーストにのっけて食べたり、ヨーグルトに和えたり・・・
でも1番は、冷たい氷水で作る「レモネード」。 スッキリ飲める上に、最後に残ったはちみつ漬けのレモンは最高に美味しい

この前、買っていたユーハイムの「レモンリーベスバウム(レモンバウムクーヘン)」を一緒に食べると更に幸せなレモン気分

ついでに今回作ったアクセサリー、これもレモンが主流

さわやかで可愛いレモン色

昔は「憧れのレモン色」と名付けて、レモン色の洋服や小物を身に着けていたなあ~
さて明後日の30日(金)と31日(土)は出水で「癒しの部屋」です

今日は「土用の丑の日」。ウナギでも食べて、この厳しい暑さを元気で乗り切りましょうね


Posted by クレマテーラ at 11:07
Comments(0)
2021年07月22日
涼し気~
今日は一年で一番暑さが厳しいとされる「大暑」。
台風6号の影響もあってか雲が出て、風も少しあったお陰で、そこまで猛暑ではなかった感じ
そんな中、鹿児島市の鶴丸城前のお堀に、今を盛りと咲く「蓮の花」を鑑賞

やはり私は睡蓮より、蓮の花の方が好きかな~
風があって体感的には涼しかったけれど、ハスの花びらが風にたなびき、なかなか綺麗な形状の花を写真に撮れなかったのが少々残念


でも清楚で可憐な姿と色合いの蓮の花に心はすっかり奪われて、時計を見たら40分近く経っていたらしい
「ハス」の花言葉:「清らかな心」「神聖」「休養」
オリンピックも始まり、夏休みも始まり、人々の移動も始まる・・・
色んな想いもあるけれど、ここはちょっと心を休めてみるのも必要なのかも
来週の30(金)と31(土)、普段より1週間早めの「癒しの部屋」開催です
台風6号の影響もあってか雲が出て、風も少しあったお陰で、そこまで猛暑ではなかった感じ

そんな中、鹿児島市の鶴丸城前のお堀に、今を盛りと咲く「蓮の花」を鑑賞

やはり私は睡蓮より、蓮の花の方が好きかな~
風があって体感的には涼しかったけれど、ハスの花びらが風にたなびき、なかなか綺麗な形状の花を写真に撮れなかったのが少々残念

でも清楚で可憐な姿と色合いの蓮の花に心はすっかり奪われて、時計を見たら40分近く経っていたらしい

「ハス」の花言葉:「清らかな心」「神聖」「休養」
オリンピックも始まり、夏休みも始まり、人々の移動も始まる・・・
色んな想いもあるけれど、ここはちょっと心を休めてみるのも必要なのかも

来週の30(金)と31(土)、普段より1週間早めの「癒しの部屋」開催です

Posted by クレマテーラ at 19:34
Comments(0)
2021年07月16日
えっ、違うの?
最近スーパーに行くと、じっくり食材を見て回るようになった。
前のブログでも「ドラゴンフルーツのつぼみ」なる珍しい物を紹介したけれど、今回もちょっとビックリしたものと遭遇
最初は普通に見落とす所だった・・・

だって大根だと思っていたから。
でも何かちょっと違う気がして、立ち止まり良く見たら、ヘタの部分がナス
あ~白ナスなんだ!! 綺麗に真っ白
隣に映っているのは、愛知の「めぐりトマト」と言う、中身が少し透けている細長ミニトマト。
いずれも美味しく頂きました
話しは脱線し、先日むかし私が東京で勤務していた会社の、大先輩のおじさまOさんから突然に送られてきた「狭山茶」
お礼にと鹿児島の薩摩揚げと手紙を添えて送ったら、またまたそのお返しのお手紙が昨日とどいて、、、

勤務していたのはもう30年ほど前の事なのに(年がばれる!)、企業の図書室にいた私の事を覚えていてくださって
「あの頃は皆が素晴らしい仕事をしていて、図書室は自分を高めてくれた魔法の神社でした。」
・・・とても有難く、光栄なお言葉をくださり、胸がいっぱいに
こんな時代だから余計に昔が恋しく、輝かしい想い出になったのかもしれませんね
「住所を知らせてもかまいませんか?」
と、今回の懐かしいご縁をつなげてくれた後輩同僚のIさん、とても感謝しています。有難う
前のブログでも「ドラゴンフルーツのつぼみ」なる珍しい物を紹介したけれど、今回もちょっとビックリしたものと遭遇

最初は普通に見落とす所だった・・・
だって大根だと思っていたから。
でも何かちょっと違う気がして、立ち止まり良く見たら、ヘタの部分がナス

あ~白ナスなんだ!! 綺麗に真っ白

隣に映っているのは、愛知の「めぐりトマト」と言う、中身が少し透けている細長ミニトマト。
いずれも美味しく頂きました

話しは脱線し、先日むかし私が東京で勤務していた会社の、大先輩のおじさまOさんから突然に送られてきた「狭山茶」

お礼にと鹿児島の薩摩揚げと手紙を添えて送ったら、またまたそのお返しのお手紙が昨日とどいて、、、
勤務していたのはもう30年ほど前の事なのに(年がばれる!)、企業の図書室にいた私の事を覚えていてくださって
「あの頃は皆が素晴らしい仕事をしていて、図書室は自分を高めてくれた魔法の神社でした。」
・・・とても有難く、光栄なお言葉をくださり、胸がいっぱいに

こんな時代だから余計に昔が恋しく、輝かしい想い出になったのかもしれませんね

「住所を知らせてもかまいませんか?」
と、今回の懐かしいご縁をつなげてくれた後輩同僚のIさん、とても感謝しています。有難う

Posted by クレマテーラ at 11:18
Comments(0)
2021年07月12日
びっクリ!!
熱海の土砂災害に心を痛めている最中、突然に方向性が変わって南九州へ。それも気を抜いていた鹿児島へ
土曜の早朝、確かに鹿児島市内は雷ピカピカ光る中、雨も多少は降っていて、山手の地域は警戒する旨のパトロールカーからの音声
でも私の居住地は全然大丈夫でスヤスヤ・・・
しかし目覚めて、朝のニュース見てビックリ
家のある出水市や、よく通る薩摩川内市、そして主人の実家がある宮崎県えびの市の浸水した映像
まあ恐らく出水の家と、えびのの家は大丈夫!!と信じている
遠方にいる大学時代の友人たちが心配して「大丈夫?」メールをくれて、「これからは頻繁に連絡しあおうね~」と、友情を更に深め合った感じ
まあ気分を変えて、先日オープンした和栗モンブラン専門店「栗歩」のモンブランを買ってきた
スポンジの上にメレンゲを固めた物をのせ、チョコクランチをまぶしてあるドーム状の本体に、目の前で これでもかっ!!ってくらい、愛媛産の和栗ペーストを回しかけてくれ、その上にまた、和栗自体のすりおろし
まさにトリュフのごとき高級感を醸し出してくれた、堂々たる風貌のモンブラン。超ダッシュで家に帰り、すぐさま味見。
最高の味わいでした

大満足ついでに、モンブランを買う前に、山形屋でも栗羊羹を買っていた私。どれだけ栗好きなんでしょう

土曜の早朝、確かに鹿児島市内は雷ピカピカ光る中、雨も多少は降っていて、山手の地域は警戒する旨のパトロールカーからの音声

でも私の居住地は全然大丈夫でスヤスヤ・・・
しかし目覚めて、朝のニュース見てビックリ

家のある出水市や、よく通る薩摩川内市、そして主人の実家がある宮崎県えびの市の浸水した映像

まあ恐らく出水の家と、えびのの家は大丈夫!!と信じている

遠方にいる大学時代の友人たちが心配して「大丈夫?」メールをくれて、「これからは頻繁に連絡しあおうね~」と、友情を更に深め合った感じ

まあ気分を変えて、先日オープンした和栗モンブラン専門店「栗歩」のモンブランを買ってきた

スポンジの上にメレンゲを固めた物をのせ、チョコクランチをまぶしてあるドーム状の本体に、目の前で これでもかっ!!ってくらい、愛媛産の和栗ペーストを回しかけてくれ、その上にまた、和栗自体のすりおろし

まさにトリュフのごとき高級感を醸し出してくれた、堂々たる風貌のモンブラン。超ダッシュで家に帰り、すぐさま味見。
最高の味わいでした

大満足ついでに、モンブランを買う前に、山形屋でも栗羊羹を買っていた私。どれだけ栗好きなんでしょう

Posted by クレマテーラ at 12:28
Comments(0)
2021年07月05日
あつっ、ひやっ!
先週の木曜、出水へと移動
丁度、1日だったので出水箱崎八幡神社を参拝したら、「茅の輪」が設置されていて、無病息災を願いながら8の字に「茅の輪くぐり」
金曜、土曜は「癒しの部屋」。
天気がはっきりしない中、先月が自粛だったので、久しぶりにご近所さんがご来訪
滅入っている気分を晴れやかにしたいからと、キラキラ光るネックレスやピアスを「この色がいいかなあ?」 「いやこっちかな?」
と、思う存分に悩みながらご購入
好きな色のアクセサリー、きっと気分を高めてくれる事でしょう
そして昨日の午前中に鹿児島市へ戻り、郊外にある「奄美の里」へ。
そこで奄美で有名な「鶏飯」のランチ

湯気立ちのぼる出汁を、ごはんの上に盛った具材にたっぷりかけ、フーフー汗をかきながら美味しく堪能
そして食後のデザートは勿論、この時期に最高のかき氷
鹿児島名物の「白熊」と、ここでの名物、ドラゴンフルーツのシロップ掛けの「赤熊」。

熱ーい「鶏飯」の後の、冷たーい「かき氷」、もう最高
昨日の鹿児島の最高気温は、33.8℃だったとか
来週には鹿児島も梅雨明けかなあ?
日本国内、これ以上の災害が起こりませんように

丁度、1日だったので出水箱崎八幡神社を参拝したら、「茅の輪」が設置されていて、無病息災を願いながら8の字に「茅の輪くぐり」

金曜、土曜は「癒しの部屋」。
天気がはっきりしない中、先月が自粛だったので、久しぶりにご近所さんがご来訪

滅入っている気分を晴れやかにしたいからと、キラキラ光るネックレスやピアスを「この色がいいかなあ?」 「いやこっちかな?」
と、思う存分に悩みながらご購入

好きな色のアクセサリー、きっと気分を高めてくれる事でしょう

そして昨日の午前中に鹿児島市へ戻り、郊外にある「奄美の里」へ。
そこで奄美で有名な「鶏飯」のランチ

湯気立ちのぼる出汁を、ごはんの上に盛った具材にたっぷりかけ、フーフー汗をかきながら美味しく堪能

そして食後のデザートは勿論、この時期に最高のかき氷

鹿児島名物の「白熊」と、ここでの名物、ドラゴンフルーツのシロップ掛けの「赤熊」。
熱ーい「鶏飯」の後の、冷たーい「かき氷」、もう最高

昨日の鹿児島の最高気温は、33.8℃だったとか

来週には鹿児島も梅雨明けかなあ?
日本国内、これ以上の災害が起こりませんように

Posted by クレマテーラ at 20:50
Comments(0)