2024年01月29日
春、一歩一歩♡
10日ほど前に辰年にちなんで「タツノオトシゴハウス」へ出掛けた同じ日、隣の番所鼻自然公園では波の音を間近に聞き、番所の鐘を幸せを願いながらゴーンと鳴らし、隣町の指宿市へ移動。竜宮伝説のある枚聞神社でお参り。写真を撮ったら光の光線がビーと歓迎してくれてた。
その後、パスポート切れてたフラワーパークにて年間パスポートを購入し、入園。この日は珍しくポカポカ陽気で上着要らず。カンヒザクラの濃いピンク色が春を彩ってる❤️

普段の運動不足を解消する為、園内をタラタラ散歩。リュウゼツランの一種の別名「青の竜舌」の切り取られた形態が何ともパイナップルにしか見えない。

菜の花の香りが春を呼び、アカシアの黄色も元気をくれる。
蝶の館では小人さんの指の先にオオゴマダラが花の蜜を吸っていた。

お正月早々、日本では大変な事が起こり、何とも長く感じられたこのひと月。ボランティアの方々も徐々に入られて、少しづつ少しづつの一歩。春も少しづつ着実に進んでいく日常。
凍え切った心がすこーしでも温かくなりますように♡
今週、金曜と土曜、癒しの部屋です。
その後、パスポート切れてたフラワーパークにて年間パスポートを購入し、入園。この日は珍しくポカポカ陽気で上着要らず。カンヒザクラの濃いピンク色が春を彩ってる❤️

普段の運動不足を解消する為、園内をタラタラ散歩。リュウゼツランの一種の別名「青の竜舌」の切り取られた形態が何ともパイナップルにしか見えない。

菜の花の香りが春を呼び、アカシアの黄色も元気をくれる。
蝶の館では小人さんの指の先にオオゴマダラが花の蜜を吸っていた。

お正月早々、日本では大変な事が起こり、何とも長く感じられたこのひと月。ボランティアの方々も徐々に入られて、少しづつ少しづつの一歩。春も少しづつ着実に進んでいく日常。
凍え切った心がすこーしでも温かくなりますように♡
今週、金曜と土曜、癒しの部屋です。
Posted by クレマテーラ at 13:11
Comments(0)
2024年01月22日
パパパワー♡
朝まで雨の残っていた昨日、ちょっぴり遠出。鹿児島市内から1時間ほどの南九州市頴娃町にある「タツノオトシゴハウス」。
去年暮れから今年は絶対に行くぞ!と決めていた。だって辰年だから。
まあ誰もが同じ考えを持つようで、元旦の新聞紙上もここの記事が載っていて、あー今年は混雑するだろうなー。
でもやはり新年早々のI月中にはと、昨日は早目に出発。朝10時前に到着。まだそんなに混雑してなくてラッキー♡ ゆっくり館内を見物。
背びれがパタパタ小刻みに動いてる様は凄い可愛い❤️ 段々と混雑して来て、女の子の集団が皆んなして「きゃー可愛い。」を連呼。
お腹膨れたタツノオトシゴはなんとパパ。オスに育児嚢があり、メスから受け取った卵を孵化し出産するんだとか。パパのパワーに感動。
開聞岳を向こうに、竜宮城の入り口があるとも言われる番所鼻自然公園を目の前に、次回はもっとユックリと訪問したいものです。



去年暮れから今年は絶対に行くぞ!と決めていた。だって辰年だから。
まあ誰もが同じ考えを持つようで、元旦の新聞紙上もここの記事が載っていて、あー今年は混雑するだろうなー。
でもやはり新年早々のI月中にはと、昨日は早目に出発。朝10時前に到着。まだそんなに混雑してなくてラッキー♡ ゆっくり館内を見物。
背びれがパタパタ小刻みに動いてる様は凄い可愛い❤️ 段々と混雑して来て、女の子の集団が皆んなして「きゃー可愛い。」を連呼。
お腹膨れたタツノオトシゴはなんとパパ。オスに育児嚢があり、メスから受け取った卵を孵化し出産するんだとか。パパのパワーに感動。
開聞岳を向こうに、竜宮城の入り口があるとも言われる番所鼻自然公園を目の前に、次回はもっとユックリと訪問したいものです。



Posted by クレマテーラ at 09:37
Comments(0)
2024年01月15日
節目♡
今日は私の○○回目の誕生日。
今回は丁度、節目の年と言う事もあり、両親と、昨年11月に結婚式を挙げた息子夫婦も熊本から駆けつけてくれ、土曜日に2日早い祝いの席を設けてくれた。石川の大変な状況を目にし、大変に心苦しいのだけれど、こうやって普通に生活できてるのも奇跡なのかも〜と思う所もあったりして。
去年オープンしたシェラトン鹿児島の最上階19階レストランでコースランチ。桜島を目の前に、コーナーパノラマビューだったので余計に感動しつつ堪能♡
お祝いケーキ、花束、家族からのプレゼントをもらい最高の時間❤️
これからの一年もまた元気に頑張ろう!



今回は丁度、節目の年と言う事もあり、両親と、昨年11月に結婚式を挙げた息子夫婦も熊本から駆けつけてくれ、土曜日に2日早い祝いの席を設けてくれた。石川の大変な状況を目にし、大変に心苦しいのだけれど、こうやって普通に生活できてるのも奇跡なのかも〜と思う所もあったりして。
去年オープンしたシェラトン鹿児島の最上階19階レストランでコースランチ。桜島を目の前に、コーナーパノラマビューだったので余計に感動しつつ堪能♡
お祝いケーキ、花束、家族からのプレゼントをもらい最高の時間❤️
これからの一年もまた元気に頑張ろう!



Posted by クレマテーラ at 11:56
Comments(0)
2024年01月08日
龍に守られて♡
今年に入り、混沌とした気分のまま時は過ぎている。昨日は寒い日ではあったけれど、まだここ鹿児島は北陸地方に比べれば大した事ない...と足は神社に向いていた。
毎年一回はお参りさせてもらっている日置市吹上町の大汝牟遅神社。大己貴神をはじめ各天皇さまや、医薬神の少彦名命さんを祀っておられ「病気平癒、長寿、身体健全」のご利益あり。
境内に立つ「南薩一の大楠」にも祈願して、近くの「千本楠」へ。此処はNHKドラマ「精霊の守り人」や、アフラックのCMで使われた場所。そこでは「龍」さんがお出迎え♡

その後、江口浜へ。さらに風も強くなり、寒さも一段と増す中、白砂の広がる海辺へ降りた。
どんよりした雲の中に、3匹の龍❤️
その下には幸せを授けてくれると言われる光の筋「天使の梯子」があった。
是非にもこの龍たちや、幸せ光線の効力が北陸にも届きますように♡

追記: 大汝牟遅神社さんの境内には大楠以外にも色々と縁起良いものがあるけれど、ひっそりと可愛らしい物を発見❗️

福が来ますように❤️
毎年一回はお参りさせてもらっている日置市吹上町の大汝牟遅神社。大己貴神をはじめ各天皇さまや、医薬神の少彦名命さんを祀っておられ「病気平癒、長寿、身体健全」のご利益あり。
境内に立つ「南薩一の大楠」にも祈願して、近くの「千本楠」へ。此処はNHKドラマ「精霊の守り人」や、アフラックのCMで使われた場所。そこでは「龍」さんがお出迎え♡

その後、江口浜へ。さらに風も強くなり、寒さも一段と増す中、白砂の広がる海辺へ降りた。
どんよりした雲の中に、3匹の龍❤️
その下には幸せを授けてくれると言われる光の筋「天使の梯子」があった。
是非にもこの龍たちや、幸せ光線の効力が北陸にも届きますように♡

追記: 大汝牟遅神社さんの境内には大楠以外にも色々と縁起良いものがあるけれど、ひっそりと可愛らしい物を発見❗️

福が来ますように❤️
Posted by クレマテーラ at 11:20
Comments(0)
2024年01月02日
全てが縁♡

辰年となった今年。昨日1日には、照国神社を参拝。鹿児島人としてはやはり島津斉彬公を祀る此処かなーと。
昨日の天文館はまだ初商いしているお店が少なく、甘い物欲しさに「蒸気屋」さんで「厄除け元気饅頭」と「福参り」という和菓子を購入。
今日2日は護国神社へ。駐車場待ちに少々クタクタ。しかし境内では獅子舞が奉納されていてラッキー♡

その上、お守り売り場で「巫女鈴」見かけて気分は最高❤️ 10数年前、出雲大社で御祈祷受けた際、巫女さんの舞で使用されていた巫女鈴の音に涙した私。その後、伊勢神宮のおかげ横丁で売っていた巫女鈴は高価過ぎて断念。その翌年、大分の宇佐神宮でひっそり売られていた
小さな巫女鈴は即買い!
そして今日、またまた遭遇。わー綺麗❗️嬉しい‼️

夕方、巫女鈴を鳴らして、昨日買った和菓子でもーと包み紙に目をやると、なんと「鈴」の説明書が!
「鈴の音色には魔除けの力がある。巫女さんが鈴を振るのも魔や厄を除け、空間を清める意味がある」とあった。
この清らかな鈴の音色で、日本中が穏やかになりますように♡♡♡
Posted by クレマテーラ at 23:56
Comments(0)