2020年07月29日
たくましく~
昨日やっと鹿児島も梅雨明け
とは言いながら突然、ザ~っとスコールみたいな雨に2回ほど
今日はセミの声も至る所から聞こえ出し、
あ~夏だな~って感じ
でも気分が晴れないのは、やはりコロナの感染者数が増えてるから
明日は出水に移動なので、アクセサリーの仕上げをしている最中
バックミュージックは先日亡くなった三浦春馬さんの「FIGHT FOR
YOUR HEART」
その中の歌詞「傷ついた心ならば癒してあげる~」
って台詞が心に刺さる
繊細で真面目な性格だったらしく・・・
こんな時代には人はたくましく(貪欲というか)いないといけないんでしょうね

私なんて食の欲求が止まらず、先日もパンの「嵜元」がオプシアミスミの1階でも販売を始め、食パンは既に食べたことあったので今回はサンドウィッチを並んで購入

「半熟玉子サンド」と「味噌カツサンド」の2種。 とても美味
他にもいっぱい種類あり
スーパーには大好物のシャインマスカットが、小分けで売ってあったし

こんな調子ならたくましくやっていけそう

出水「癒しの部屋クレマテーラ」、
明後日の7月31日(金)と8月1日(土)開催です

とは言いながら突然、ザ~っとスコールみたいな雨に2回ほど

今日はセミの声も至る所から聞こえ出し、
あ~夏だな~って感じ

でも気分が晴れないのは、やはりコロナの感染者数が増えてるから

明日は出水に移動なので、アクセサリーの仕上げをしている最中

バックミュージックは先日亡くなった三浦春馬さんの「FIGHT FOR
YOUR HEART」

その中の歌詞「傷ついた心ならば癒してあげる~」
って台詞が心に刺さる

繊細で真面目な性格だったらしく・・・
こんな時代には人はたくましく(貪欲というか)いないといけないんでしょうね

私なんて食の欲求が止まらず、先日もパンの「嵜元」がオプシアミスミの1階でも販売を始め、食パンは既に食べたことあったので今回はサンドウィッチを並んで購入

「半熟玉子サンド」と「味噌カツサンド」の2種。 とても美味

他にもいっぱい種類あり

スーパーには大好物のシャインマスカットが、小分けで売ってあったし

こんな調子ならたくましくやっていけそう


出水「癒しの部屋クレマテーラ」、
明後日の7月31日(金)と8月1日(土)開催です

Posted by クレマテーラ at 11:59
Comments(0)
2020年07月26日
目の当たりにして~
人はどう思うか!自分たちもどうしようか?とずっと考えて、やはり居ても立ってもおられず行ってきた、水害被害のあった人吉へ
県またぎの移動は避けて! 不要不急の行動は控えて!
色々言われている中、(ゴーゴーキャンペーンは矛盾!!)鹿児島ではコロナ陽性者数がドンドン増えている中、心も体も弱っている人吉の人が鹿児島ナンバーの車を見てどう思うのか?
でも主人の従弟一家が被災
主人より20歳ほど年上の従弟は、商売を娘夫婦に譲り(4代目)悠々自適の隠居生活をしていた。
そんな平和な生活の中での突然の洪水被害
すぐ電話で安否確認し、店のホームページで情報を逐一入手。
代々受け継いできた事業、大切な商品、大事な思い出の品
そんな何物にも代えられない宝物が一瞬にして消え去ってしまう
アップされていた写真の無残さに心が痛む
悶々としながら早くも3週間。鹿児島コロナ数もまだまだ増えるであろうし、今しかない!!
高速で行けば1時間半で着く人吉。なのにこのご時世、いかに遠くに感じられた事か
街中に入ると道路わきに積み上げられた被災ゴミ。元は一つ一つが大切な物だったろうに・・・
前日はまたもや大雨で、至る所がドロ化。
元気はつらつ印だった従弟は、ゲッソリとやつれていた
少しだけどお見舞金と、暑い中での作業に必要な各種飲み物(紙パック製)と、疲れた時の糖分補給のお菓子と、つまめる「さつま揚げ」を手渡す
お店の中は天井が鉄骨むき出しで、壁も床もまだ泥で汚れていて、以前の輝いていた店内の面影など微塵もない
裏の隠居家も案内され、壁もガラス戸も玄関も、何もかも無くなり、泥がこびりつき
「ここが風呂だった~ ここは台所~」と涙目で説明してくれる
「まさかこんな事になるなんて!」
「一瞬でこんなになるなんて!!」・・・と悔しそうに言いながらも、別れ際には「まあ前を向いてやっていくしかない
」
と、少しだけど希望の言葉を聞けたことは嬉しかった

こんな状況の中ですが、一応出水「癒しの部屋クレマテーラ」
7月31日(金)と8月1日(土)に開催です

県またぎの移動は避けて! 不要不急の行動は控えて!
色々言われている中、(ゴーゴーキャンペーンは矛盾!!)鹿児島ではコロナ陽性者数がドンドン増えている中、心も体も弱っている人吉の人が鹿児島ナンバーの車を見てどう思うのか?
でも主人の従弟一家が被災

主人より20歳ほど年上の従弟は、商売を娘夫婦に譲り(4代目)悠々自適の隠居生活をしていた。
そんな平和な生活の中での突然の洪水被害

すぐ電話で安否確認し、店のホームページで情報を逐一入手。
代々受け継いできた事業、大切な商品、大事な思い出の品

そんな何物にも代えられない宝物が一瞬にして消え去ってしまう

アップされていた写真の無残さに心が痛む

悶々としながら早くも3週間。鹿児島コロナ数もまだまだ増えるであろうし、今しかない!!
高速で行けば1時間半で着く人吉。なのにこのご時世、いかに遠くに感じられた事か

街中に入ると道路わきに積み上げられた被災ゴミ。元は一つ一つが大切な物だったろうに・・・
前日はまたもや大雨で、至る所がドロ化。
元気はつらつ印だった従弟は、ゲッソリとやつれていた

少しだけどお見舞金と、暑い中での作業に必要な各種飲み物(紙パック製)と、疲れた時の糖分補給のお菓子と、つまめる「さつま揚げ」を手渡す

お店の中は天井が鉄骨むき出しで、壁も床もまだ泥で汚れていて、以前の輝いていた店内の面影など微塵もない

裏の隠居家も案内され、壁もガラス戸も玄関も、何もかも無くなり、泥がこびりつき
「ここが風呂だった~ ここは台所~」と涙目で説明してくれる

「まさかこんな事になるなんて!」
「一瞬でこんなになるなんて!!」・・・と悔しそうに言いながらも、別れ際には「まあ前を向いてやっていくしかない

と、少しだけど希望の言葉を聞けたことは嬉しかった

こんな状況の中ですが、一応出水「癒しの部屋クレマテーラ」
7月31日(金)と8月1日(土)に開催です

Posted by クレマテーラ at 13:08
Comments(1)
2020年07月21日
しっとりと
先週の土曜日、天気予報では雨。梅雨だし仕方ないよね~
我慢してお籠り・・・しかし結局、降らなかった
そして翌日曜日、予報は昨日と同じ。まあ昨日みたいに大丈夫かも・・・
鹿児島市内は青空も久しぶりに出て、ドライブでもと指宿方面
ん~~~ん、段々と雲が厚くなってきた~
「フラワーパーク」に着くやいなや雨が降り出す
傘をさしながらの園内散策
まあお陰で人もまばらで、マスクの必要性なし
自然の中にいるといつもの日常なのに、いざ生活圏に戻ると新型コロナウイルスに脅かされる日々
一体いつになったら以前の平和な日常が戻ってくるんだろう
雨の中で、湿気もムンムンある園内でも、マスク無しでしっとりとした植物を目に出来る幸せは格別


これは「タイタンビカス」というアメリカフヨウとモミジアオイの交配種だそうで、ハイビスカスに似た更に大型の花だとか

時期は少し過ぎた紫陽花とソテツとカノコユリのコラボも素敵
そうそう今日は「土用の丑の日」。ウナギは先日早くも頂いたので、今日は同じ「う」のつく「牛」のミニステーキでも食べて滋養をつけましょうか
(うが付くものならいいらしいですよ!)
そして今日は「新月」。なにか願い事でもしてみましょう
フラワーパークの帰りに近くの開聞山麓香料園に立ち寄り、愛用している「芳樟の葉」の香水の詰め替えを購入。その香りは心を落ち着かせる効能あり
次回の出水「癒しの部屋クレマテーラ」は
来週の7月31日(金)と8月1日(土)です

我慢してお籠り・・・しかし結局、降らなかった

そして翌日曜日、予報は昨日と同じ。まあ昨日みたいに大丈夫かも・・・
鹿児島市内は青空も久しぶりに出て、ドライブでもと指宿方面

ん~~~ん、段々と雲が厚くなってきた~
「フラワーパーク」に着くやいなや雨が降り出す

傘をさしながらの園内散策

まあお陰で人もまばらで、マスクの必要性なし

自然の中にいるといつもの日常なのに、いざ生活圏に戻ると新型コロナウイルスに脅かされる日々

一体いつになったら以前の平和な日常が戻ってくるんだろう

雨の中で、湿気もムンムンある園内でも、マスク無しでしっとりとした植物を目に出来る幸せは格別

これは「タイタンビカス」というアメリカフヨウとモミジアオイの交配種だそうで、ハイビスカスに似た更に大型の花だとか

時期は少し過ぎた紫陽花とソテツとカノコユリのコラボも素敵

そうそう今日は「土用の丑の日」。ウナギは先日早くも頂いたので、今日は同じ「う」のつく「牛」のミニステーキでも食べて滋養をつけましょうか

(うが付くものならいいらしいですよ!)
そして今日は「新月」。なにか願い事でもしてみましょう

フラワーパークの帰りに近くの開聞山麓香料園に立ち寄り、愛用している「芳樟の葉」の香水の詰め替えを購入。その香りは心を落ち着かせる効能あり

次回の出水「癒しの部屋クレマテーラ」は
来週の7月31日(金)と8月1日(土)です


Posted by クレマテーラ at 13:10
Comments(0)
2020年07月17日
ひっそり~
この前、義姉のお墓参りに行く途中で立ち寄った、ハスや睡蓮の咲く水田のわきで暑さをしのごうと木の陰で佇んでいたら・・・

何とも懐かしい可愛らしい花を発見
子供の時には良く目にしたけれど、最近はユックリ自然と親しむ時間が少なくなったかで本当に久しぶりに目にしてチョッピリ嬉しい
「ねじれ草」とか「ネジバナ」「ねじればな」とか呼ばれているようで、螺旋形に咲く花の向きは右巻き・左巻きと両方あるらしい
花言葉は「思慕」
こんな所にひっそりと咲いて正しく、愛おしく感じられる存在
こんな小さくてもラン科の植物で、他の場所に移植してもなかなか育ちにくいんだとか
やはり生まれ育った地で存在する事が、この花には合うんでしょう
お話は変わって、無農薬野菜などを扱うショップで摘み立ての「ブルーベリー」を購入

まだちょっぴり酸っぱかったけど、新鮮でみずみずしく目にいい~
て感じ
「ブルーベリー」の花言葉:「実りある人生」「有意義な人生」「知性」
前向きな意味の花言葉もありながら、西洋ではちょっと違う意味があるようで・・・
「祈り」「孤独を探す」「裏切り」・・・
所変われば、って感じで様々ですね
でもまあ両方の意味をとって、「実りある人生を祈る」と解釈しましょう
何とも懐かしい可愛らしい花を発見

子供の時には良く目にしたけれど、最近はユックリ自然と親しむ時間が少なくなったかで本当に久しぶりに目にしてチョッピリ嬉しい

「ねじれ草」とか「ネジバナ」「ねじればな」とか呼ばれているようで、螺旋形に咲く花の向きは右巻き・左巻きと両方あるらしい

花言葉は「思慕」

こんな所にひっそりと咲いて正しく、愛おしく感じられる存在

こんな小さくてもラン科の植物で、他の場所に移植してもなかなか育ちにくいんだとか

やはり生まれ育った地で存在する事が、この花には合うんでしょう

お話は変わって、無農薬野菜などを扱うショップで摘み立ての「ブルーベリー」を購入

まだちょっぴり酸っぱかったけど、新鮮でみずみずしく目にいい~
て感じ

「ブルーベリー」の花言葉:「実りある人生」「有意義な人生」「知性」
前向きな意味の花言葉もありながら、西洋ではちょっと違う意味があるようで・・・
「祈り」「孤独を探す」「裏切り」・・・
所変われば、って感じで様々ですね

でもまあ両方の意味をとって、「実りある人生を祈る」と解釈しましょう

Posted by クレマテーラ at 13:24
Comments(0)
2020年07月13日
同じ想い?
天気予報では1日中曇りとなっていたのに、朝方ザーっと急に強い雨
でも早々に止み、あとはもう降らない様子だった昨日、2年前の新暦お盆の7月15日に長患いの末に亡くなった義理の姉のお墓参りをしようと思い立った
故人を偲ぶ際に思い出されるのが「蓮の花」
「一蓮托生」って言葉もあったりして・・・
(善行をなした人は死後、極楽浄土に往生し、蓮の花の上に生まれ変わるという意味)
それでお墓参りのついでに少々遠回りだけど、蓮を見ようと都市農業センターへ
丁度のタイミング新聞に其処の蓮の記事が掲載されていて、内心「しまった!!」とは思ったけれど、一度決めたことは決行するタイプ
お~案の定、いつもより駐車している台数が多い
でも大丈夫!!梅雨の湿気と、暑さで長居している人はいなさそう
(鹿児島の最高気温は32.8度だったとか
)
早速、蓮の水田へ急ぐ私・・・
う~~~ん、あんまり咲いてない
蕾もそんなに多くないし・・・

うえ~ん、残念
「ハス」の花言葉:「清らかな心」「神聖」「離れ行く愛」「雄弁」
気を取り直し、先月も見に来た隣の「水連」の場所へと移動。
水連は咲く時期もちょっぴり長いので、丁度の見頃

ピンクや白や薄黄色の花があり、見に来た方々も
「わあ可愛い~」「なんかホットするね~」
と穏やかな同じ空間に集う人々
「水連」の花言葉:「清純な心」「信仰」「清浄」
暑いながらもこの風景を目に焼き付けたくて、ボーっと見ていたら、目の前にスーっとやってきた・・・

綺麗な青紫色のトンボ
トンボってご先祖様の魂を運んでくるって昔、聞いたことあったけど、義理の姉を偲んでここへ来た私たちに、義姉が「有難う」って挨拶しに来たのかも~
感慨深い時間を過ごし、さあバテル前に退散退散

振り返るとそこにはまだまだ綺麗な紫陽花と合歓の木のコラボ
「合歓の木」の花言葉:「歓喜」「胸のときめき」
今日は新暦お盆の入りの日。
早く新型コロナウイルスも収まり、災害をもたらす梅雨も1日も早く明け、旧暦のお盆には帰省してご先祖様に挨拶できるようになればいいんですけどね


でも早々に止み、あとはもう降らない様子だった昨日、2年前の新暦お盆の7月15日に長患いの末に亡くなった義理の姉のお墓参りをしようと思い立った

故人を偲ぶ際に思い出されるのが「蓮の花」

「一蓮托生」って言葉もあったりして・・・
(善行をなした人は死後、極楽浄土に往生し、蓮の花の上に生まれ変わるという意味)
それでお墓参りのついでに少々遠回りだけど、蓮を見ようと都市農業センターへ

丁度のタイミング新聞に其処の蓮の記事が掲載されていて、内心「しまった!!」とは思ったけれど、一度決めたことは決行するタイプ

お~案の定、いつもより駐車している台数が多い

でも大丈夫!!梅雨の湿気と、暑さで長居している人はいなさそう

(鹿児島の最高気温は32.8度だったとか

早速、蓮の水田へ急ぐ私・・・
う~~~ん、あんまり咲いてない

蕾もそんなに多くないし・・・
うえ~ん、残念

「ハス」の花言葉:「清らかな心」「神聖」「離れ行く愛」「雄弁」
気を取り直し、先月も見に来た隣の「水連」の場所へと移動。
水連は咲く時期もちょっぴり長いので、丁度の見頃

ピンクや白や薄黄色の花があり、見に来た方々も
「わあ可愛い~」「なんかホットするね~」
と穏やかな同じ空間に集う人々

「水連」の花言葉:「清純な心」「信仰」「清浄」
暑いながらもこの風景を目に焼き付けたくて、ボーっと見ていたら、目の前にスーっとやってきた・・・
綺麗な青紫色のトンボ

トンボってご先祖様の魂を運んでくるって昔、聞いたことあったけど、義理の姉を偲んでここへ来た私たちに、義姉が「有難う」って挨拶しに来たのかも~
感慨深い時間を過ごし、さあバテル前に退散退散

振り返るとそこにはまだまだ綺麗な紫陽花と合歓の木のコラボ

「合歓の木」の花言葉:「歓喜」「胸のときめき」
今日は新暦お盆の入りの日。
早く新型コロナウイルスも収まり、災害をもたらす梅雨も1日も早く明け、旧暦のお盆には帰省してご先祖様に挨拶できるようになればいいんですけどね


Posted by クレマテーラ at 14:14
Comments(0)
2020年07月09日
ビックリ!!
こんな時だけど2ケ月ぶりに行きつけの美容院へ
ヘアマニキュアしてもらい、スッキリ短くカットしてもらい、気分転換
完全予約制で、ご夫婦でされていて、施術中のお客は私だけのユックリ癒しの時間
今はお互いにマスクしたままで色々な世間話~
「コロナもクラスターで大変になったね~」
この雨も大変な災害をもたらしてるし。
特にうちの主人の従弟が人吉で〇〇のお店してるんだけど・・・」
と話している最中に先生の手が止まる!
ン?何?どうした
先生、ご主人と顔を見合わせ、目をパチクリ
するとご主人「そこ、叔母の家です。」
なに~~~~~~
そんな事ある

この美容院に通って早9年。今回初めて知ったこの事実
いろんな話をしてきたこの数年、割と色々と話してきたのに。。。
凄い、こんな近くで御縁がつながっていたんだ
心配していた主人の従弟の情報を、今日この美容院で知ることが出来たなんて。送られてきた災害時の写真まで見れたし
主人が帰宅してこの事を知ったら、すごく驚くだろうな(楽しみ)
縁がある方とはやはり何かと気になる部分があったり、共通の想いがあったりと、不思議と同じ核を持ち合わせているのかも
そうそうこの前、出水の家の庭で発見

「カマキリ」。あんまり私はこの手の虫は好きじゃないのだけれど、わざわざ目の前に姿を現してくれるのには、何かしらの意味があるのでは?とまたまた検索
「カマキリ」はギリシャ語で「預言者」と言われ、神様からのメッセージを運んでくれる存在なんだそう。
古代ギリシャの頃から良い未来をもたらす「拝み虫」とされてたと。
そう言えば、前足を合わせて拝んでいるようにも見えるし
それと、カマキリを見た時の感情が、親しみを感じ、嫌な感情を持っていなければ、更に幸運のエネルギーがアップするんだとか
またまた今日の東京でのコロナ感染者が224名という凄い事になってしまっているけれど、そしてこの大雨もまだまだあと1週間ほど続く予報だけど、拝みやカマキリさんではないけど、私も出来る限り今の状況が一日も早く少しでも治まるよう祈るとします

ヘアマニキュアしてもらい、スッキリ短くカットしてもらい、気分転換

完全予約制で、ご夫婦でされていて、施術中のお客は私だけのユックリ癒しの時間

今はお互いにマスクしたままで色々な世間話~
「コロナもクラスターで大変になったね~」
この雨も大変な災害をもたらしてるし。
特にうちの主人の従弟が人吉で〇〇のお店してるんだけど・・・」
と話している最中に先生の手が止まる!
ン?何?どうした

先生、ご主人と顔を見合わせ、目をパチクリ

するとご主人「そこ、叔母の家です。」

なに~~~~~~
そんな事ある


この美容院に通って早9年。今回初めて知ったこの事実

いろんな話をしてきたこの数年、割と色々と話してきたのに。。。
凄い、こんな近くで御縁がつながっていたんだ

心配していた主人の従弟の情報を、今日この美容院で知ることが出来たなんて。送られてきた災害時の写真まで見れたし

主人が帰宅してこの事を知ったら、すごく驚くだろうな(楽しみ)

縁がある方とはやはり何かと気になる部分があったり、共通の想いがあったりと、不思議と同じ核を持ち合わせているのかも

そうそうこの前、出水の家の庭で発見

「カマキリ」。あんまり私はこの手の虫は好きじゃないのだけれど、わざわざ目の前に姿を現してくれるのには、何かしらの意味があるのでは?とまたまた検索

「カマキリ」はギリシャ語で「預言者」と言われ、神様からのメッセージを運んでくれる存在なんだそう。
古代ギリシャの頃から良い未来をもたらす「拝み虫」とされてたと。
そう言えば、前足を合わせて拝んでいるようにも見えるし

それと、カマキリを見た時の感情が、親しみを感じ、嫌な感情を持っていなければ、更に幸運のエネルギーがアップするんだとか

またまた今日の東京でのコロナ感染者が224名という凄い事になってしまっているけれど、そしてこの大雨もまだまだあと1週間ほど続く予報だけど、拝みやカマキリさんではないけど、私も出来る限り今の状況が一日も早く少しでも治まるよう祈るとします

Posted by クレマテーラ at 16:01
Comments(0)
2020年07月05日
頼りたくなる~
もう一体どうなってしまったのでしょう、特に鹿児島
先週木曜日に出水に移動した途端、コロナのクラスター発生
その翌日には線状降水帯に捕まり、長時間の大雨、雷、突風
早朝には大雨特別警報も出され、出水中に響き渡る防災無線
全く眠れない夜を過ごし、朝となり、睡眠不足の中、土曜日に来られる常連さんに(まあこんな状態では来られるつもりもなかったでしょうが・・・)一応、今回はお休みするメールをし、午後には一旦雨も止んだのを見計らい急遽、鹿児島に帰る事に

こんな時には何かと頼りたくなるもので、普段は出水の家を守ってもらっている「ミカエル」さんに、この最近の度重なる雑多な災いを取り払ってもらおうと切に願ってきました

「ミカエル」の剣は、恐れの感情を解き放ってくれて、人々に安らぎの感情を与えてくれるんだそうです
また、病に悩む人に癒しをもたらし、「太陽の大天使」とも言われているそうです
もう一体「ラファエル」さんもいるんですが、写真を撮り損ねて帰ってきました。また次回、お見せします
皆がもう少しの辛抱!と頑張ってきたところにこの災難
少々心も折れますよね~
今日の義理の姉の3回忌法要、県外から直前まで悩んでお寺さんだけでも・・・と県外から帰省をする予定だったもう一人の義理の姉。でもこんな状況となり泣く泣くキャンセル
3月に国家試験に受かり、頑張ってこの厳しい時期に厳しい職場に就いた息子のお盆の帰省も無理だよね~
まだお祝いもしていないのに
それより、今回の大雨で氾濫した熊本県人吉市に主人の従弟がいて、昨日は心配ながらも電話が通じず、今朝やっと連絡とれて・・・
町の真ん中で大きく昔から商売をしているお家。3階建てのビルだからと安心していたけれど、余りの急さに1階の商品を上にあげられなかったとか
なんだか色々ありすぎて、ミカエルさんにでも頼りたくなりますよね
今、家の中を探し回ったら、昔から興味あったみたいで「天使」関係の本がいっぱい出てきました
また少しずつでも読んでみようかな~

先週木曜日に出水に移動した途端、コロナのクラスター発生

その翌日には線状降水帯に捕まり、長時間の大雨、雷、突風

早朝には大雨特別警報も出され、出水中に響き渡る防災無線

全く眠れない夜を過ごし、朝となり、睡眠不足の中、土曜日に来られる常連さんに(まあこんな状態では来られるつもりもなかったでしょうが・・・)一応、今回はお休みするメールをし、午後には一旦雨も止んだのを見計らい急遽、鹿児島に帰る事に

こんな時には何かと頼りたくなるもので、普段は出水の家を守ってもらっている「ミカエル」さんに、この最近の度重なる雑多な災いを取り払ってもらおうと切に願ってきました


「ミカエル」の剣は、恐れの感情を解き放ってくれて、人々に安らぎの感情を与えてくれるんだそうです

また、病に悩む人に癒しをもたらし、「太陽の大天使」とも言われているそうです

もう一体「ラファエル」さんもいるんですが、写真を撮り損ねて帰ってきました。また次回、お見せします

皆がもう少しの辛抱!と頑張ってきたところにこの災難

少々心も折れますよね~
今日の義理の姉の3回忌法要、県外から直前まで悩んでお寺さんだけでも・・・と県外から帰省をする予定だったもう一人の義理の姉。でもこんな状況となり泣く泣くキャンセル

3月に国家試験に受かり、頑張ってこの厳しい時期に厳しい職場に就いた息子のお盆の帰省も無理だよね~
まだお祝いもしていないのに

それより、今回の大雨で氾濫した熊本県人吉市に主人の従弟がいて、昨日は心配ながらも電話が通じず、今朝やっと連絡とれて・・・
町の真ん中で大きく昔から商売をしているお家。3階建てのビルだからと安心していたけれど、余りの急さに1階の商品を上にあげられなかったとか

なんだか色々ありすぎて、ミカエルさんにでも頼りたくなりますよね

今、家の中を探し回ったら、昔から興味あったみたいで「天使」関係の本がいっぱい出てきました

また少しずつでも読んでみようかな~
Posted by クレマテーラ at 19:28
Comments(0)
2020年07月01日
半夏生、諸々~
何だかんだ色々あった今年も半年過ぎ、早くも今日から7月
月初めの参拝をと近くの神社へ行くと、この時期に目にする「茅の輪」が設置されていて、私も8の字に巡り「無病息災」を祈ってきました
今日は「半夏生」と言われる日で、梅雨の後期に入る目安とされる日だそうです。 ここ鹿児島は昨日まで凄い雨で、今日やっと青空が珍しく顔を出してますが、全国的には大変な大雨になってますね
さーて私は明日から出水なので、夏をイメージして作成したアクセサリーの仕上げの工程の最中です

バタバタ慌ただしくしているながらもフト、脳裏に浮かぶのは先日実家の庭で目にした「庭梅」の姿

昔よく遊びながら赤い実を食べていたよな~って懐かしくなって、一粒つまんで口にすると・・・
え~~こんなに酢っぱかったっけ
そんな先日のホロズッパイ思い出に一瞬、酔いしれていた・・・
いやいや、それどころじゃないんでした。
明日からの準備準備
このジメジメした梅雨もおそらく今年は短めかもとの予報
もう少しの辛抱らしいので、元気に乗り切りましょうね
明後日の3日(金)と4日(土)、出水「癒しの部屋クレマテーラ」です
naruiyashi555@i.softbank.jp

月初めの参拝をと近くの神社へ行くと、この時期に目にする「茅の輪」が設置されていて、私も8の字に巡り「無病息災」を祈ってきました

今日は「半夏生」と言われる日で、梅雨の後期に入る目安とされる日だそうです。 ここ鹿児島は昨日まで凄い雨で、今日やっと青空が珍しく顔を出してますが、全国的には大変な大雨になってますね

さーて私は明日から出水なので、夏をイメージして作成したアクセサリーの仕上げの工程の最中です

バタバタ慌ただしくしているながらもフト、脳裏に浮かぶのは先日実家の庭で目にした「庭梅」の姿

昔よく遊びながら赤い実を食べていたよな~って懐かしくなって、一粒つまんで口にすると・・・
え~~こんなに酢っぱかったっけ

そんな先日のホロズッパイ思い出に一瞬、酔いしれていた・・・
いやいや、それどころじゃないんでした。
明日からの準備準備

このジメジメした梅雨もおそらく今年は短めかもとの予報

もう少しの辛抱らしいので、元気に乗り切りましょうね

明後日の3日(金)と4日(土)、出水「癒しの部屋クレマテーラ」です

naruiyashi555@i.softbank.jp
Posted by クレマテーラ at 14:15
Comments(0)