2020年08月28日
私の秋、再び~
懸念されていた台風8号も何の事なく過ぎ去り、今週の水曜日いつものように実家へ
両親の1週間分の食料を買うついでに自分の分も調達
今回も国分「じょうもん市場」にて「秋」を入手

先週より一回り大きい栗がいっぱい入荷している~
それと出回り始めたミズミズシイ葡萄2種盛りも
お菓子は次に回ったスーパーでチョイス
お菓子も「栗」バージョンいっぱいで最高の気分
食べ物では既に「秋」を堪能しているのに、先日は夏の風物詩の「ひまわり」を見て少々滅入っている気分を上げようと重い腰をあげ農業都市センターまで運転したのに、残念
綺麗に刈り取られて一面茶色の土
昼間はまだまだ暑くて夏真っ盛りなのに、やはり世間は「秋」だったんだ
まあ代わりに花壇に咲いた涼しげな花々と、水生植物園にヒッソリと咲いていた時期終わりのハスの蕾を鑑賞・・・


「秋」は食欲の時期でもあるけれど、私にとっての今年の秋はちょっと変化のある時期で、少々ため息混じりのここ数日・・・
友達は「変化を楽しめばいいじゃない!」って言ってくれたけど。
で今からチョットお出かけして心にパワーをくれる先輩の所へと行ってくることにします

来週は台風の心配しなくて済めばいいなー
一応、9月4日(金)と5日(土)出水で「癒しの部屋」です

両親の1週間分の食料を買うついでに自分の分も調達

今回も国分「じょうもん市場」にて「秋」を入手

先週より一回り大きい栗がいっぱい入荷している~

それと出回り始めたミズミズシイ葡萄2種盛りも

お菓子は次に回ったスーパーでチョイス

お菓子も「栗」バージョンいっぱいで最高の気分

食べ物では既に「秋」を堪能しているのに、先日は夏の風物詩の「ひまわり」を見て少々滅入っている気分を上げようと重い腰をあげ農業都市センターまで運転したのに、残念


昼間はまだまだ暑くて夏真っ盛りなのに、やはり世間は「秋」だったんだ

まあ代わりに花壇に咲いた涼しげな花々と、水生植物園にヒッソリと咲いていた時期終わりのハスの蕾を鑑賞・・・
「秋」は食欲の時期でもあるけれど、私にとっての今年の秋はちょっと変化のある時期で、少々ため息混じりのここ数日・・・
友達は「変化を楽しめばいいじゃない!」って言ってくれたけど。
で今からチョットお出かけして心にパワーをくれる先輩の所へと行ってくることにします


来週は台風の心配しなくて済めばいいなー
一応、9月4日(金)と5日(土)出水で「癒しの部屋」です

Posted by クレマテーラ at 11:02
Comments(0)
2020年08月23日
来た来た~♡
今日は暦の上では「処暑」!
まだまだ昼間は猛暑でクラクラ目まいが起きそうなくらいだけど、やはり朝方は少しだけ涼しくなった気もするかな?
だってもう周りには秋の気配
私の大好きな物がスーパーに並んでいて大興奮

霧島産の新栗と、おまけで「カントリーマアム」の熊本県産”球磨栗”
こんな暑い盛りにもう「栗」ですかい
ちょっと小ぶりだったけれど、味は濃くてとても美味しかったです
そうそう昨夜は8時丁度に(8時丁度のあずさ2号で~
ではありません)遠くで花火の音
見渡すと例年「錦江湾サマーナイト大花火大会」の行われる会場方面に花火が上がっていて、これまた大興奮
今日の新聞の記事によると、「エール」プロジェクトの一環で、全国29都県での開催だったとの事。鹿児島では300発もの花火だということで、遠くにだったけど「疫病退散」とか、みんなに元気をとかの願いがこもっているんだろうと推測しての感慨深い花火鑑賞でした

私は今年の秋も例年と変わらず大好物の「栗」を食べ、コロナなんかに負けない心と体で、この状況を乗り切っていきたいと思います。
「栗」は栄養の吸収を促進し、血行を良くしてくれて体を元気にしてくれるそうですよ
老化も抑制してくれるんだとか
まだまだ昼間は猛暑でクラクラ目まいが起きそうなくらいだけど、やはり朝方は少しだけ涼しくなった気もするかな?
だってもう周りには秋の気配

私の大好きな物がスーパーに並んでいて大興奮

霧島産の新栗と、おまけで「カントリーマアム」の熊本県産”球磨栗”

こんな暑い盛りにもう「栗」ですかい

ちょっと小ぶりだったけれど、味は濃くてとても美味しかったです

そうそう昨夜は8時丁度に(8時丁度のあずさ2号で~


見渡すと例年「錦江湾サマーナイト大花火大会」の行われる会場方面に花火が上がっていて、これまた大興奮

今日の新聞の記事によると、「エール」プロジェクトの一環で、全国29都県での開催だったとの事。鹿児島では300発もの花火だということで、遠くにだったけど「疫病退散」とか、みんなに元気をとかの願いがこもっているんだろうと推測しての感慨深い花火鑑賞でした

私は今年の秋も例年と変わらず大好物の「栗」を食べ、コロナなんかに負けない心と体で、この状況を乗り切っていきたいと思います。
「栗」は栄養の吸収を促進し、血行を良くしてくれて体を元気にしてくれるそうですよ

老化も抑制してくれるんだとか

Posted by クレマテーラ at 19:57
Comments(0)
2020年08月18日
暑すぎる~
ここ連日、最高気温が更新され続きで、今日は鹿児島も38℃の予報
昨日は窓を開けた途端に、熱風が入ってきて一気に気分が悪くなったし
カレンダー見たら、今日は「猛暑の特異日」って書いてある
こんな時に食べたらいいのが「梨」
先日、出水からの帰りに さつま町で摘み立ての梨が道脇で売っていたので、立ち寄って購入

「これは早生もので、これからドンドン品種も増え、もっと甘くなるよ~。」と小さいのをおまけしてもらってラッキー
「梨」は暑いこの時期の体内にこもった熱を解消してくれるので、熱中症に効果的
昨夜はそのままデザートで食べたので、今夜はサラダにしてみましょう

そうそうこの前のジャスミン。写真アップしたその夜には開花
夜に咲くって書いてあったけど本当
すごく良い香りに包まれて正に天国にいる気分
でも翌日にはハラっと花びら落ちてしまい、とても儚い命。
「花の命は短くて~」
だから余計に感じ入ることができるんでしょうね


皆さんもこの暑さを、自分なりの心地よさをもたらしてくれるアイテムと共に無事に乗り切ってくださいね

昨日は窓を開けた途端に、熱風が入ってきて一気に気分が悪くなったし

カレンダー見たら、今日は「猛暑の特異日」って書いてある

こんな時に食べたらいいのが「梨」

先日、出水からの帰りに さつま町で摘み立ての梨が道脇で売っていたので、立ち寄って購入

「これは早生もので、これからドンドン品種も増え、もっと甘くなるよ~。」と小さいのをおまけしてもらってラッキー

「梨」は暑いこの時期の体内にこもった熱を解消してくれるので、熱中症に効果的

昨夜はそのままデザートで食べたので、今夜はサラダにしてみましょう


そうそうこの前のジャスミン。写真アップしたその夜には開花

夜に咲くって書いてあったけど本当

すごく良い香りに包まれて正に天国にいる気分

でも翌日にはハラっと花びら落ちてしまい、とても儚い命。
「花の命は短くて~」
だから余計に感じ入ることができるんでしょうね

皆さんもこの暑さを、自分なりの心地よさをもたらしてくれるアイテムと共に無事に乗り切ってくださいね

Posted by クレマテーラ at 11:29
Comments(0)
2020年08月13日
惹かれる香り♡
今日はお盆の入り~
今年は県外からの帰省は自粛って人が多いでしょうから、寂しいお盆を過ごしているお家が多いことでしょう
幼い頃のお盆と言えば、県内外からの親戚が一同で祖父母の家に集まり、みんなでお墓参りして、鹿児島名物「鳥刺し」や、刺身盛り、白玉団子の小豆のせ、大豆の粉を練って炙って野菜たっぷりと一緒の汁物、「がね」、煮しめ・・・をつまみながらの大宴会
あんな懐かしい光景も、思い出すのもやっとな程に昔となってしまったようで
まあ今日はご先祖様を偲びつつ、静かに穏やかに過ごしたいと思います
こんな気分の時には私は「ジャスミン」がお気に入り
先日あるショップで見つけた香水

お手頃価格なのに、ジャスミンローズの香りが気分を高めてくれる
うちのベランダでひっそりと存在している「アラビアンジャスミン」も、蕾をいっぱい付けていて明日にも咲きそう

「ジャスミン」の花言葉:「愛想のよい」「愛らしい」「温順」「柔和」
「夏の香の女王」とも言われ、とても優雅で甘美な香り
ジャスミンの香油は”幸せを招く”とされ、クレオパトラも愛用していたとか・・・
本当にこのジャスミンの香りは、心が穏やかになるんです。
さて今日のお香も「ジャスミン」を焚いて、ご先祖様と共に静かに過ごしましょうか

アッ、昨夜はペルセウス座流星群を2個見ましたよ
世の中が一日でも早く穏やかな日常になれるよう祈っていた最中に、シューってハッキリと見させてくれました
今夜も見られたらいいなあ
今年は県外からの帰省は自粛って人が多いでしょうから、寂しいお盆を過ごしているお家が多いことでしょう

幼い頃のお盆と言えば、県内外からの親戚が一同で祖父母の家に集まり、みんなでお墓参りして、鹿児島名物「鳥刺し」や、刺身盛り、白玉団子の小豆のせ、大豆の粉を練って炙って野菜たっぷりと一緒の汁物、「がね」、煮しめ・・・をつまみながらの大宴会

あんな懐かしい光景も、思い出すのもやっとな程に昔となってしまったようで

まあ今日はご先祖様を偲びつつ、静かに穏やかに過ごしたいと思います

こんな気分の時には私は「ジャスミン」がお気に入り

先日あるショップで見つけた香水

お手頃価格なのに、ジャスミンローズの香りが気分を高めてくれる

うちのベランダでひっそりと存在している「アラビアンジャスミン」も、蕾をいっぱい付けていて明日にも咲きそう

「ジャスミン」の花言葉:「愛想のよい」「愛らしい」「温順」「柔和」
「夏の香の女王」とも言われ、とても優雅で甘美な香り

ジャスミンの香油は”幸せを招く”とされ、クレオパトラも愛用していたとか・・・
本当にこのジャスミンの香りは、心が穏やかになるんです。
さて今日のお香も「ジャスミン」を焚いて、ご先祖様と共に静かに過ごしましょうか

アッ、昨夜はペルセウス座流星群を2個見ましたよ

世の中が一日でも早く穏やかな日常になれるよう祈っていた最中に、シューってハッキリと見させてくれました

今夜も見られたらいいなあ

Posted by クレマテーラ at 11:31
Comments(0)
2020年08月08日
神秘な光景~
先週の出水での出来事。
我が家の庭の1本の枯れ木に偶然に見つけた一つのドラマ

分かりますか?
左側上部にはセミの抜け殻。

右側真ん中より少し下側に小さな緑の物体・・・

アゲハ蝶のさなぎ
生の世界に旅立った主なき残骸と、これから自由な世界へ旅立つアゲハ蝶の子供~
2種類の生物の出発の場所に遭遇
姿はグロテスクで少し気持ち悪く感じる人もいるでしょうが、そんな神秘的な空間に出会えた幸運に感謝
今日から早い人はお盆休みにはいっているとの事。
でもコロナで大部分の人が帰省できない状況
しかしどこに居ても、心の中でご先祖様に感謝し、大切な命の有難さを実感できるわけで・・・
私の持ってるカレンダーには今日は「親孝行の日」って表示
そしてネットを見れば、今日は何だかのエネルギーが高まる日なんだとか・・・
まあゾロ目だし、なにか良い日なんだと信じて過ごせば幸運を引き寄せられるのかも

我が家の庭の1本の枯れ木に偶然に見つけた一つのドラマ

分かりますか?
左側上部にはセミの抜け殻。
右側真ん中より少し下側に小さな緑の物体・・・
アゲハ蝶のさなぎ

生の世界に旅立った主なき残骸と、これから自由な世界へ旅立つアゲハ蝶の子供~
2種類の生物の出発の場所に遭遇

姿はグロテスクで少し気持ち悪く感じる人もいるでしょうが、そんな神秘的な空間に出会えた幸運に感謝

今日から早い人はお盆休みにはいっているとの事。
でもコロナで大部分の人が帰省できない状況

しかしどこに居ても、心の中でご先祖様に感謝し、大切な命の有難さを実感できるわけで・・・
私の持ってるカレンダーには今日は「親孝行の日」って表示

そしてネットを見れば、今日は何だかのエネルギーが高まる日なんだとか・・・
まあゾロ目だし、なにか良い日なんだと信じて過ごせば幸運を引き寄せられるのかも



Posted by クレマテーラ at 11:01
Comments(0)
2020年08月03日
穏やかな風景♡
先週木曜、出水へ向かう途中にいつもの「道の駅あくね」で休憩。長かった梅雨もやっと明け、夏到来
本来なら暑くとも心からスッキリと夏を受け入れ、満喫しているはずだったのに
今年の夏はどうしてしまったんだろう
2020年って良い年になるんじゃなかった?
オリンピックイヤーで
国中が笑顔に溢れ、活気づいてたはずじゃなかったっけ??
突然に現れた「新型コロナウイルス」によって全てが一変
人により色んなイベントあったり、楽しい計画もあっただろうに・・・
年老いた者には、1年1年が貴重で大切な時間
会える時に会って、話もいっぱいしたかっただろうに・・・
ここ「道の駅あくね」から見る東シナ海、透明感があって、心に穏やかさや静けさを与えてくれる存在
何人もの人が車から降りて、海を眺めていた


ここを後に、祖父母のお墓参りをし、今度は脇本海岸へ
毎年、子供の頃は祖父母の家で夏休みを過ごし、祖父の営んでいたお店に祖母がつくったお昼のお弁当を持って3人で食べる・・・
午後は祖母とこの脇本海岸に行き、泳いだり、貝を採ったり、クラゲに刺されたり・・・


先週までの大雨の影響で流されてきた小枝類が溜まってはいたけれど、思い出の風景はやはり心の浄化剤となっている
大切なものは失ってからではもう遅い!!
想い出を語るひと時や、大切な思い出の風景、そして心の穏やかさ・・・
こんな時代だからこそ、余計に大切にしたいと思うのだった

本来なら暑くとも心からスッキリと夏を受け入れ、満喫しているはずだったのに

今年の夏はどうしてしまったんだろう

2020年って良い年になるんじゃなかった?
オリンピックイヤーで
国中が笑顔に溢れ、活気づいてたはずじゃなかったっけ??
突然に現れた「新型コロナウイルス」によって全てが一変

人により色んなイベントあったり、楽しい計画もあっただろうに・・・
年老いた者には、1年1年が貴重で大切な時間

会える時に会って、話もいっぱいしたかっただろうに・・・
ここ「道の駅あくね」から見る東シナ海、透明感があって、心に穏やかさや静けさを与えてくれる存在

何人もの人が車から降りて、海を眺めていた

ここを後に、祖父母のお墓参りをし、今度は脇本海岸へ

毎年、子供の頃は祖父母の家で夏休みを過ごし、祖父の営んでいたお店に祖母がつくったお昼のお弁当を持って3人で食べる・・・
午後は祖母とこの脇本海岸に行き、泳いだり、貝を採ったり、クラゲに刺されたり・・・
先週までの大雨の影響で流されてきた小枝類が溜まってはいたけれど、思い出の風景はやはり心の浄化剤となっている

大切なものは失ってからではもう遅い!!
想い出を語るひと時や、大切な思い出の風景、そして心の穏やかさ・・・
こんな時代だからこそ、余計に大切にしたいと思うのだった

Posted by クレマテーラ at 15:54
Comments(0)