2020年06月27日
酔いしれる~
今日は久しぶりに気分転換で近場をドライブする予定だったのに、朝から雨で時に雷
一昨日の夜なんて突然 ピカッ ドカーン
すぐ近くに雷落ちたらしく、凄い光と音で恐怖を覚えるくらい
こんな時は気を落ち着かせ、心を穏やかにしていかないといけません
本来なら綺麗なお花を見て・・・なんでしょうが、こんな天気の時はお家で好きな香りに包まれてみる・・・なんて事はどうでしょう

ここ数年、私のお気に入りは 「特選 丹花」というお香です
インド産の老山白檀をベースにフランスの香水メーカーが特別に選りすぐった香料を混合した、何とも豪華で魅惑的な香り
でも先ほどチョコっと買い物に出かけた先でお香売り場をチラッ
色々香りをお試しして、一つ購入
それが写真右側の「てふてふ」という鳩居堂のお香
私の好きな神様の使いとも言われる「蝶々」って名前も素敵
白い薔薇の花をイメージした、これまた白檀に香水を加えて調香したお香らしく、私の好きな系統が分かった気がします
天気が悪く外に出れなくても、自分の好みの香りに包まれていると自然と癒されてきますよ
来週7月3日(金)と4日(土)、出水で「癒しの部屋」開催です

一昨日の夜なんて突然 ピカッ ドカーン

すぐ近くに雷落ちたらしく、凄い光と音で恐怖を覚えるくらい

こんな時は気を落ち着かせ、心を穏やかにしていかないといけません

本来なら綺麗なお花を見て・・・なんでしょうが、こんな天気の時はお家で好きな香りに包まれてみる・・・なんて事はどうでしょう

ここ数年、私のお気に入りは 「特選 丹花」というお香です

インド産の老山白檀をベースにフランスの香水メーカーが特別に選りすぐった香料を混合した、何とも豪華で魅惑的な香り

でも先ほどチョコっと買い物に出かけた先でお香売り場をチラッ

色々香りをお試しして、一つ購入

それが写真右側の「てふてふ」という鳩居堂のお香

私の好きな神様の使いとも言われる「蝶々」って名前も素敵

白い薔薇の花をイメージした、これまた白檀に香水を加えて調香したお香らしく、私の好きな系統が分かった気がします

天気が悪く外に出れなくても、自分の好みの香りに包まれていると自然と癒されてきますよ

来週7月3日(金)と4日(土)、出水で「癒しの部屋」開催です

Posted by クレマテーラ at 17:28
Comments(0)
2020年06月23日
かわいい♡
先週の土曜は「一粒万倍」と「天赦」の日。
日曜は「夏至」と「新月」と「日食」と立て続けての良き日
日曜は日食でも見てみましょうか~と何年か前の観測用グッズも用意していたのに、天気予報では10パーセントの雨予報が全く外れて鹿児島は雨
そんな気分の落ち込んだ所にピンポ~ンと宅配便さん
オ~~~~届きました
大学時代の友達からの毎年この時期恒例「サクランボ(佐藤錦)」

下がり気味の気分も一気に上々
この形、この色・・・最高に可愛い
お皿に盛ってもまだ一パックあるし

「さくらんぼ」の花言葉:「上品」 「善良な教育」 「幼い心」 「真実の心を捧げる」
今日は沖縄の慰霊の日だそうで、コロナで日本中いや世界中が穏やかな心を失いつつある中、もうこれ以上の個人間、国家間の諍い等はあってほしくないですよね
さーて私は可愛いサクランボでも食し、ホッコリするとします
日曜は「夏至」と「新月」と「日食」と立て続けての良き日

日曜は日食でも見てみましょうか~と何年か前の観測用グッズも用意していたのに、天気予報では10パーセントの雨予報が全く外れて鹿児島は雨

そんな気分の落ち込んだ所にピンポ~ンと宅配便さん

オ~~~~届きました

大学時代の友達からの毎年この時期恒例「サクランボ(佐藤錦)」

下がり気味の気分も一気に上々

この形、この色・・・最高に可愛い

お皿に盛ってもまだ一パックあるし

「さくらんぼ」の花言葉:「上品」 「善良な教育」 「幼い心」 「真実の心を捧げる」
今日は沖縄の慰霊の日だそうで、コロナで日本中いや世界中が穏やかな心を失いつつある中、もうこれ以上の個人間、国家間の諍い等はあってほしくないですよね

さーて私は可愛いサクランボでも食し、ホッコリするとします

Posted by クレマテーラ at 11:47
Comments(0)
2020年06月19日
つながるご縁♡
前回のブログを見てくださった方から
「ほっとする写真ですね。気持ちがいいです。」
とのコメントをいただきました
「ちむぐりさ」さん、有難うございます
こう言ってくださる方が一人でも居てくださることが、拙いブログを続けていける原動力となっています
たかが日記かもしれない! 自己満足かもしれない!!
でも心が落ち込んで滅入って、一歩前に出るにも力が入らない、そんな時にこのつまらないブログの一写真と記事が少しでも元気を与えられたなら・・・ただそれだけの想い

2年ほど前、フト目に入った一人の人のブログが気になり時折チェックしていて・・・。
ご本人が何かのご病気で通院しつつも2人の娘さんをしっかりと育てられて、そうした中で外に咲く季節の花々を愛でておられる日常。
ある時、今回のように突然のコメント。なんと私がチェックしていたその方から
お花好きだったので、私の写真が目に入ったらしく、私の行った場所に行ってみたいとの事でした。
でもそれからそう時間が経たないうちに、その方は治療に専念されるためかブログを終えられました
私はなんの力にもなれないけれど、せめて綺麗な花の写真をアップし続けているわけです
今回コメントくださった「ちむぐりさ」さん、この「ちむぐりさ」って言葉を調べると、「他人の痛みを自分の痛みとする意味の沖縄の言葉」らしいですね
そんな素晴らしい意味の言葉をニックネームになさるなんて、素敵な方ですね
「だれました~」って言葉も書いてあったので多分、鹿児島の方でしょうか
ブログを通じていろんな方との出会いに感謝し、私は今週まで開催されている「1日でお遍路さん 九州八十八か所お砂踏み」に行ってきました。4年前にも参加したとお坊さんに伝えると「もう常連さんですね」と言ってもらいました
コロナでみんなの心も沈みがち・・・こんな時だから余計に「ちむぐりさ」の精神を尊びたいと、思いを込めてお参りしてきました

「ちむぐりさ」さん、よろしければ下のメルアドを使ってくださいね
naruiyashi555@i.softbank.jp
「ほっとする写真ですね。気持ちがいいです。」
とのコメントをいただきました

「ちむぐりさ」さん、有難うございます

こう言ってくださる方が一人でも居てくださることが、拙いブログを続けていける原動力となっています

たかが日記かもしれない! 自己満足かもしれない!!
でも心が落ち込んで滅入って、一歩前に出るにも力が入らない、そんな時にこのつまらないブログの一写真と記事が少しでも元気を与えられたなら・・・ただそれだけの想い

2年ほど前、フト目に入った一人の人のブログが気になり時折チェックしていて・・・。
ご本人が何かのご病気で通院しつつも2人の娘さんをしっかりと育てられて、そうした中で外に咲く季節の花々を愛でておられる日常。
ある時、今回のように突然のコメント。なんと私がチェックしていたその方から

お花好きだったので、私の写真が目に入ったらしく、私の行った場所に行ってみたいとの事でした。
でもそれからそう時間が経たないうちに、その方は治療に専念されるためかブログを終えられました

私はなんの力にもなれないけれど、せめて綺麗な花の写真をアップし続けているわけです

今回コメントくださった「ちむぐりさ」さん、この「ちむぐりさ」って言葉を調べると、「他人の痛みを自分の痛みとする意味の沖縄の言葉」らしいですね

そんな素晴らしい意味の言葉をニックネームになさるなんて、素敵な方ですね

「だれました~」って言葉も書いてあったので多分、鹿児島の方でしょうか

ブログを通じていろんな方との出会いに感謝し、私は今週まで開催されている「1日でお遍路さん 九州八十八か所お砂踏み」に行ってきました。4年前にも参加したとお坊さんに伝えると「もう常連さんですね」と言ってもらいました

コロナでみんなの心も沈みがち・・・こんな時だから余計に「ちむぐりさ」の精神を尊びたいと、思いを込めてお参りしてきました

「ちむぐりさ」さん、よろしければ下のメルアドを使ってくださいね

naruiyashi555@i.softbank.jp
Posted by クレマテーラ at 13:37
Comments(1)
2020年06月15日
花めぐり♡
梅雨の晴れ間となった週末、ちょっとイライラする事もあったし、運動不足解消も兼ねて「健康の森公園」へ
まず目にしたのは、亀がスイスイ泳いでる映像~

なんとビニールプールに描かれた絵で、水を張った中には私の好きな水連の花
私がのぞき込んでいたら何人かのちびっこ達がやってきて、彼らは花よりメダカに夢中
その場を譲り、私は早速ささーっと散歩
次に目に入ってきたのは「紫陽花」
青色の紫陽花が多い中、この空間では赤系の花が元気を振りまいていて

グルーっと公園を一周して、さっきの水連をもっといっぱい観たいな~と思い、車移動して「都市農業センターの水生植物園」へ
うっうっ、既に午後になっていたので、水連の花はしぼみ蕾の状態
でもトンボを見つけ、ラッキー

水連の代わりに隣の水田には「花菖蒲」が少々見頃の時期は過ぎていたけど、十分に心を穏やかにさせてくれて・・・

また今日の鹿児島は梅雨の大雨の真っ最中で、気分は下がり気味だけど、そんな中でも健気に咲いてくれている花々の事を思い出せば、少しは気分も晴れるのでは?

まず目にしたのは、亀がスイスイ泳いでる映像~
なんとビニールプールに描かれた絵で、水を張った中には私の好きな水連の花

私がのぞき込んでいたら何人かのちびっこ達がやってきて、彼らは花よりメダカに夢中

その場を譲り、私は早速ささーっと散歩

次に目に入ってきたのは「紫陽花」

青色の紫陽花が多い中、この空間では赤系の花が元気を振りまいていて
グルーっと公園を一周して、さっきの水連をもっといっぱい観たいな~と思い、車移動して「都市農業センターの水生植物園」へ

うっうっ、既に午後になっていたので、水連の花はしぼみ蕾の状態

でもトンボを見つけ、ラッキー

水連の代わりに隣の水田には「花菖蒲」が少々見頃の時期は過ぎていたけど、十分に心を穏やかにさせてくれて・・・
また今日の鹿児島は梅雨の大雨の真っ最中で、気分は下がり気味だけど、そんな中でも健気に咲いてくれている花々の事を思い出せば、少しは気分も晴れるのでは?
Posted by クレマテーラ at 13:13
Comments(1)
2020年06月11日
こんな所に!
昨日の晴天とは打って変わって、今日は全国的に雨模様となりましたね
先ほど九州北部も含め、本州もほとんどが梅雨入りしたとの報道
こんな天気の時に想い出されるのが先日、目にした清々しい色をした日本ではまあ珍しい植物・・・


出水に先日帰った際に、自宅から遠目に見えていて気になって近くまで見に行ったら、そうやっぱり「ジャカランダ」
昔、オーストラリアの公園で、空の蒼にも負けないくらいの綺麗な紫色した花をビッシリつけた大木に目を奪われた私
それから何年か経って、ニュースでこの木が宮崎県の日南で「ジャカランダの森」として植栽されているのを知り、いつかまた実際この綺麗な花を見てみたいな~と思っていたのでした
そんな思い入れのある花を、この出水で見れるなんて
「ジャカランダ」の花言葉:「栄光」、「名誉」
「紫雲木」とも言われ、カエンボク「火炎木」と、ホウオウボク「鳳凰木」と並ぶ世界3大花木だそうで、10メートル超える大木に育つとの事。
本来は大木にならないと花をつけないそうなのに、ここの木は若木なのに綺麗に花を咲かせていました
こんなウットオシイ季節に打って付けの、気分が晴れる色合いの花
心を穏やかに、ざわついた気分も鎮めてくれる「青紫」の花に、今日一日、浸ってみようと思います

先ほど九州北部も含め、本州もほとんどが梅雨入りしたとの報道

こんな天気の時に想い出されるのが先日、目にした清々しい色をした日本ではまあ珍しい植物・・・
出水に先日帰った際に、自宅から遠目に見えていて気になって近くまで見に行ったら、そうやっぱり「ジャカランダ」

昔、オーストラリアの公園で、空の蒼にも負けないくらいの綺麗な紫色した花をビッシリつけた大木に目を奪われた私

それから何年か経って、ニュースでこの木が宮崎県の日南で「ジャカランダの森」として植栽されているのを知り、いつかまた実際この綺麗な花を見てみたいな~と思っていたのでした

そんな思い入れのある花を、この出水で見れるなんて

「ジャカランダ」の花言葉:「栄光」、「名誉」

「紫雲木」とも言われ、カエンボク「火炎木」と、ホウオウボク「鳳凰木」と並ぶ世界3大花木だそうで、10メートル超える大木に育つとの事。
本来は大木にならないと花をつけないそうなのに、ここの木は若木なのに綺麗に花を咲かせていました

こんなウットオシイ季節に打って付けの、気分が晴れる色合いの花

心を穏やかに、ざわついた気分も鎮めてくれる「青紫」の花に、今日一日、浸ってみようと思います

Posted by クレマテーラ at 13:09
Comments(0)
2020年06月07日
出水ビックリ!!
コロナも収まりきらぬ中、2ケ月ぶりに出水にて「癒しの部屋クレマテーラ」を開催し、今日鹿児島に帰ってきました
常連の方々、互いに連絡しあって時間をずらして来訪いただき有難うございました
マスクも皆さんなさり、中には手袋までなさっての方もおられ、誠に頭が下がります
このような状況の中での開催だったので、バタバタと短時間の滞在となり、落ち着かない空間であったでしょうに、久しぶりの場に喜んで頂けたご様子
来月の7月3日(金)と4日(土)の開催時は、もう少しコロナが落ち着いてくれているのを願いましょう
・・・と2日間、有意義な時間を過ごし、今朝鹿児島へと帰る途中で地元のスーパーで大好物の「大学芋」でも買いましょうと、開店時間を検索したら
なんと何と、この田舎の地元スーパーに、あのパンプロジュースで全国展開している岸本拓也さんのパン屋があるではないですか
それも出水の市内ではなく、ちょっと離れた高尾野店の店内に

鹿児島市や霧島市、そして息子のいる熊本市では「偉大なる発明」という店名で売り出しているけど、ここでは「すごいパン屋」って名前
いつもは「果樹園」というレーズンパンを買うんだけど、今日は朝が早かったのでプレーンの「やわらし香」ってパンしか焼き上がってなくて、それを1つと、ここだけの「チキン南蛮サンド」も1つ買ってみました。
出水産の鳥使用だそうで、もう一つ鹿児島産の「とんかつサンド」ってのもありました
ちなみにここでのレーズンパンは「すばらし香」って名前で、午後12時焼き上がりとの事。
「やわらしか」と「すばらしか」って言葉、もしかしたら出水弁のイントネーションで言った方がいいのかも
ってことで出水も捨てたもんじゃないな~と感心しました
さて今夜は、出水のご近所さんがくださった「茹で立て竹の子」とインゲン豆、なた豆?を料理しましょうかね

常連の方々、互いに連絡しあって時間をずらして来訪いただき有難うございました

マスクも皆さんなさり、中には手袋までなさっての方もおられ、誠に頭が下がります

このような状況の中での開催だったので、バタバタと短時間の滞在となり、落ち着かない空間であったでしょうに、久しぶりの場に喜んで頂けたご様子

来月の7月3日(金)と4日(土)の開催時は、もう少しコロナが落ち着いてくれているのを願いましょう

・・・と2日間、有意義な時間を過ごし、今朝鹿児島へと帰る途中で地元のスーパーで大好物の「大学芋」でも買いましょうと、開店時間を検索したら
なんと何と、この田舎の地元スーパーに、あのパンプロジュースで全国展開している岸本拓也さんのパン屋があるではないですか

それも出水の市内ではなく、ちょっと離れた高尾野店の店内に

鹿児島市や霧島市、そして息子のいる熊本市では「偉大なる発明」という店名で売り出しているけど、ここでは「すごいパン屋」って名前

いつもは「果樹園」というレーズンパンを買うんだけど、今日は朝が早かったのでプレーンの「やわらし香」ってパンしか焼き上がってなくて、それを1つと、ここだけの「チキン南蛮サンド」も1つ買ってみました。
出水産の鳥使用だそうで、もう一つ鹿児島産の「とんかつサンド」ってのもありました

ちなみにここでのレーズンパンは「すばらし香」って名前で、午後12時焼き上がりとの事。
「やわらしか」と「すばらしか」って言葉、もしかしたら出水弁のイントネーションで言った方がいいのかも

ってことで出水も捨てたもんじゃないな~と感心しました

さて今夜は、出水のご近所さんがくださった「茹で立て竹の子」とインゲン豆、なた豆?を料理しましょうかね

Posted by クレマテーラ at 17:25
Comments(0)
2020年06月03日
明日は出水~
明日は2ケ月ぶりに出水へ
当初から5月はゴールデンウイークもあるしと「癒しの部屋」はお休みする事にしていたけれど、まさか今回のような新型コロナウイルスに世の中が脅かされる日々を送ることになろうとは
この2ケ月の間、本来の私の計画では自分なりの勉強をしてスキルアップを図るつもりだった
まさかのこの事態に
何故こんなことになったのか・・・
私たちに何か出来ることはないのか・・・
今回の事は、今までの考え方・生き方を考え直し、新たな次へのステップへの模索が必要な時期に入ったと教えられたのでは?
などなど色々と考える時間に日々追われ、結局、勉強する気分にもなれず
しかし、あっという間に2ケ月という時間も過ぎ、出水に向けての何かしら形あるものを~
・・・とトライしたのは無心になれるアクセサリー作り
細かい作業で目はチカチカし、根を詰めると頭痛もする中、でもやっぱり色合わせしたり、キラキラ綺麗で可愛い物が出来上がるととっても嬉しいし、楽しい
もしかして私、コツコツ手作りって好きなのかも


今回は台紙も新たに作り、心機一転
5日(金)と6日(土)出水「癒しの部屋クレマテーラ」開催です
naruiyashi555@i.softbank.jp

当初から5月はゴールデンウイークもあるしと「癒しの部屋」はお休みする事にしていたけれど、まさか今回のような新型コロナウイルスに世の中が脅かされる日々を送ることになろうとは

この2ケ月の間、本来の私の計画では自分なりの勉強をしてスキルアップを図るつもりだった

まさかのこの事態に
何故こんなことになったのか・・・
私たちに何か出来ることはないのか・・・
今回の事は、今までの考え方・生き方を考え直し、新たな次へのステップへの模索が必要な時期に入ったと教えられたのでは?
などなど色々と考える時間に日々追われ、結局、勉強する気分にもなれず

しかし、あっという間に2ケ月という時間も過ぎ、出水に向けての何かしら形あるものを~
・・・とトライしたのは無心になれるアクセサリー作り

細かい作業で目はチカチカし、根を詰めると頭痛もする中、でもやっぱり色合わせしたり、キラキラ綺麗で可愛い物が出来上がるととっても嬉しいし、楽しい

もしかして私、コツコツ手作りって好きなのかも


今回は台紙も新たに作り、心機一転

5日(金)と6日(土)出水「癒しの部屋クレマテーラ」開催です

naruiyashi555@i.softbank.jp
Posted by クレマテーラ at 14:31
Comments(0)