2021年08月28日

生命力♡

 先週の話になるのだけれど・・・
お盆の影響だろうがコロナ陽性者数が急激に増えたため、人の集まりそうな場所は極力避けねば、でも気分転換はしたいしな~と出掛けた先は・・・


「蒲生の大楠」キラキラ
蒲生八幡神社境内にある日本一大きな楠。
高さ30メートル、胸高130センチで測った幹回り24・22メートル。
樹齢1600年。
 和気清麻呂が宇佐八幡の信託を奉上し大隅に流された時、蒲生を訪れて手にした杖を大地に刺した所、それが根付いて大きく成長したとの言い伝えがあるらしい。

「楠」と言えば、2年前に佐賀を訪れた際に、武雄神社に立ち寄ってご神木の「武雄の大楠」に出会ったのを想い出したピカッ
 そこの楠もすごい神秘的な雰囲気を醸していて、その大きさに圧倒されたことを記憶している・・・、蒲生の木が巨木1位で、武雄は6位との事。
   
しかし、樹齢では蒲生が1600年で、武雄は3000年なんだとかビックリ
いづれの楠も、その生命力には圧巻!
私たちもこの楠のようにたくましく、力強く、堂々とした存在感で、このコロナ期を無事に乗り切りましょうねハート

一応、来週の3日(金)と4日(土)、出水に帰りますので、御用の方はどうぞクローバー



  

Posted by クレマテーラ at 17:38 Comments(0)
 
2021年08月23日

言葉通りに♡

 前回のブログで、先週水曜日の国分じょうもん市場のお兄さんに
「初栗を最初に買われたから、きっと良い事ありますよ。」
と言われたのに、その帰り高速道路が通行止めで大変な思いをしたことはお話済みですよね困ったな
 でもその後の展開が・・・

翌日、何の気なしにチラッと外に目をやった瞬間、何やらヒラヒラ上から落ちてくる物が・・・
出窓だったので枠内視覚はわずか1メートル四方。
何か所かある窓で、この貴重なタイミングで遭遇したのは、小さな白い羽根。少し栗色が混ざったようなフワフワした可愛い「天使の羽根」キラキラ
 凄い感激してのその夜、8時頃に宅配便が。
思い箱。 開けてみた・・・・・



 先日、何十年ぶりに交流が始まった同じ会社だった隣部署の大先輩おじさんからの狭山茶に続く、第二弾「成田山の栗羊羹・練り羊羹セット」。
今回のご縁をつなげてくれたIさん曰く、「こんな頻度での贈り物は珍しいから余程、嬉しかったのかもね~。」との事。

そしてその翌日、またもや宅配便が届く。

お友達からのある事に対するお返しの品。
豪華な品に大層恐縮しつつ有難く頂くことにしたラヴ

レジのお兄さん、あなたのお言葉が現実となりましたよハート
 今日は「処暑」。厳しい暑さが少しおさまる頃。
実際まだまだ暑いし、私の心はホッコリ温かですハート  

Posted by クレマテーラ at 13:38 Comments(0)
 
2021年08月20日

疲れを秋でふっとばす~

 今朝は雷の音で目が覚めた雷
ピカッ!!・・・ドーン!!! まで何秒かを数え、おおむねの距離を知る困ったな
 先週水曜日から続く大雨雨
やっと昨日9日ぶりに明るく照らされた街並みを見れたのに、早くもまた雨。それも明日も明後日もまだまだ雨の予報ひょえー

一昨日の国分実家での買い物を、午前中にさっさと済ませ午後いちで戻るはずだったのに、テレビの情報で高速道路の通行止めを知り、唖然しずく
 雲の流れ予報では午後3時頃に雨の止む時間帯あるらしく、期待しながら待つ。しかしながら空は明るいのに、相変わらず通行止めのまま。
あーこれじゃあ無理だ!下の国道で帰ることに決めた。
混んでるだろうな~  いつも高速だから下の道を運転した事ないのに~と思いながら3時半過ぎに国分を出発車
 10分運転した所で既に渋滞ガーン
仕方ない。他のルートを知らないし。
で、トロトロ箇所を幾度となく繰り返し、普段の2倍強の時間かけて鹿児島市にヘトヘトで到着えーっと・・・

この日の国分じょうもん市場で、この秋初の栗を見かけ大興奮で購入栗
レジのお兄さんに「初栗の初お買い上げの方だから、きっと良い事ありますよ音符
と言われたのに、こんな事になるなんて・・・
 まあその夜、早速クリを茹で、秋の味覚に酔いしれて、疲れを吹き飛ばそうとした私でしたウインクグッハート


  

Posted by クレマテーラ at 11:33 Comments(0)
 
2021年08月15日

だらだらの夏~

 先週の水曜日からずっと雨続き雨
立秋過ぎたと言うのに、秋雨前線と言うより梅雨の気圧配置だとかげんなり
 確かに今年の梅雨入りは異常に早かったり、天気の良い日が多かったり、だらだら長かったり、いつもと違った梅雨だったしうるうる
 この真夏の暑さの上、ジメジメした湿気の中でのマスクは勘弁して欲しいえーっと・・・
 オリンピックのせいなのか、夏休みだからか、お盆帰省の時期もだしと、色んな要因でコロナ陽性者数は全国的に増大UP
その上、大雨の影響で鉄道(新幹線)も運休したり、高速道路も通行止めになったりと全てが大混乱しずく
   お盆なのに、お墓参りさえ行けない始末ひょえー

・・・で、家にあった食材で気分転換にタラタラ料理・・・

「豚肉のネギ巻き」のオンパレードキラキラ
うん、まあまあの出来栄えグッ
ネギの残った根っこ付きの部分を水栽培して生育観察中ピカッ


この前の振替休日の日、前売り券を買っていた「スイス プチ・パレ美術館展」に行って、美術鑑賞したのが今夏の私の一大イベントとなるのかも。

この夏も、暑さとコロナと戦いながら有意義な時間を持って過ごしていきましょうねハート

  

Posted by クレマテーラ at 17:26 Comments(0)
 
2021年08月08日

暑さとの戦い!

 昨日の午後からは雨の予報だったし、暑くなる前に出かけようと
我が家の恒例「夏はヒマワリ鑑賞」のモットーの元、朝9時半には都市農業センターに到着車
珍しく早い行動をとったと感心したのも束の間、既に駐車場は埋まりつつある状況しずく
 皆さん、考える事は同じだったらしい困ったな

オー、素晴らしく成長した黄色に輝くヒマワリ達が一斉に出迎えてくれたピカッ


黄色って元気を与えてくれる~
でもずっと見ていたら、一つ目小僧にも見えて来たビックリ
 それにしてもまだ10時前だと言うのに、既に気温は30℃越えか炎
早くも私は「花より団子」の境地げんなり
冷たいマンゴーソーダ?のジュースと、隣から漂ってくるしんこ団子の甘い香りに誘われて、即休憩ダンゴ
アー、美味しい♡ 生き返ったハート
 早い物勝ちなのか、購入者には向日葵一輪のプレゼント音符

ここまで来たついでに、近くの蓮池まで車移動車
暑い中、誰にも見てもらえぬハス達がヒッソリと咲いていたキラキラ
皆さん今回はヒマワリに気を取られ、ここまで気が回らなかったらしいべー

今朝の新聞記事では、今日のヒマワリ畑での露店は雨のために中止との事。明日は再開できればいいなあラヴ

 我が家では、昨日もらった一輪の向日葵の花から元気のパワーをもらっていますハート
  

Posted by クレマテーラ at 15:09 Comments(0)
 
2021年08月03日

懐かしの風景♡

 先週、阿久根経由で出水入り車
途中、ちょっと早いけど祖父母のお墓参り頼む
 両親は自営業だった為、小学校の頃の私の夏休みは毎年、阿久根の祖父母宅家
 祖母とセミ取りしたり、宿題したり、自由研究の貝殻採集もした音符
「おたふく風邪」にかかったのも此処。
その中で一番楽しかったのは、海に行ってビナを採ったり、貝を採ったりした事ピカッ
 そんな思い出の詰まった「脇本海水浴場」を見てみたくなって、炎天下の中、カメラ持って砂浜へ船
うわー! 暑い!!
でも懐かしいラヴ 遊泳禁止の所が分けられていて、当然人は遊泳可能の所で遊んでいた。
 蘇る幼い頃の情景。変わらない自然の風景って素晴らしいハート




 心がホンワカしたところで、翌日からは出水での癒しの部屋クローバー
 いつもはイヤリングなどしない方が、気分を明るくしたいと、存分に悩んだうえで2種類の可愛いイヤリングをご購入音符
 今回、私の一押しのレモンバージョンも好評。
「自分用のつもりだけど、娘に取られちゃうかもね。」
と言いつつ、嬉しそうに買われる方も・・・。

夜は2階のベランダで、星に向かっていっぱい話をしていたら、スーっと大きな流れ星星

お庭もいつも頼んでいる方がとても綺麗に剪定してくださり、気持ちよくすごせたし、色々と感激に満ちた今月の出水時間でしたハート


  

Posted by クレマテーラ at 11:39 Comments(0)
 
< 2021年08>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
カテゴリ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
クレマテーラ
クレマテーラ