2024年05月30日

超ラッキー♡

 先週土曜日の指宿での続き。
イッシーで有名になった事のある池田湖のそばに気になるスポットが。前回は時間がなくて立ち寄らなかった。
「黄金の鳥居」があるとの事。道を進み、細い道へ入り、ここかなあ?と少々不安。あった!
1組の家族が見物中。各所に色々と運試しや、面白スポットあって楽しい♡
 黄金の鳥居の上のカゴに「投げ銭」トライ。
わーい、一発で真ん中のカゴにお金がスーと入った❤️ 立て看板に「一回で入ると大いに金運上昇。全てに運勢強力にあり」とある。最高な気分でさあ帰ろうっと。この頃には駐車場に車がいっぱい。みんな知ってるんだ!


それにしても、この日は暑かった。ソーメン流しも凄い混雑だろうからと、近くの「池田湖パラダイス」でご当地丼「温たまらん丼」をランチにチョイス。


幸運を授かり、時間を有効に使い、目的地フラワーパークのジャカランダも目に出来た良い一日♡
 さて、今から出水に出発❗️
明日と明後日は「癒しの部屋」です。




  

Posted by クレマテーラ at 10:55 Comments(0)
 
2024年05月27日

パーっと明るく♡

 今年初の台風発生! まだ遠い所にあるにも関わらず、鹿児島は前線を刺激され今日は雨。
昨日、一昨日は運動会が行われたところが多かったらしく、無事に終わってホッとされた事でしょう。
 私は前日のニュースでジャカランダの映像を見てしまったばかりに、あの暑かった土曜日、清々しさを求めてまた指宿のフラワーパークへ。


 宮崎の日南のジャカランダは有名だけれど、遠いので毎年あきらめていた。それが近くで見られるなんて、何度もここには来ていたのに知らなかった。
青空に紫色のジャカランダ。綺麗すぎる❤️


色とりどりの紫陽花も気持ちをパーっと明るくしてくれる♡ 凄い濃い青の紫陽花、目を奪われる。


それにしてもこの日は各地で最高気温を記録。30℃くらいあったらしい!広いパーク内を3時間も滞在した私たち。帰宅後は、ヘトヘトクタクタの限界でした。
 今週の金曜日と土曜日「癒しの部屋」です。


  

Posted by クレマテーラ at 12:54 Comments(0)
 
2024年05月24日

料理しました♡

 昨日のブログにあげていた、丸いズッキーニを調理しました。
形が可愛かったので、輪切りにしてレンジして、ビザソース塗って、冷蔵庫にあったカニカマとピーマン、とろけるチーズをのせてオーブン。ホクホクして、とっても美味しかったですよ❤️
横にチラッと写っているのは、これまた冷蔵庫にあった豚肉とピーマン、新玉ねぎのすき焼き風。春も食欲旺盛の季節です!




あまりの可愛さに、もう一度、丸いズッキーニの写真をどうぞ♡
 来週、台風の動きが心配ですが、一応
5月31日と6月1日は癒しの部屋です。


  

Posted by クレマテーラ at 18:02 Comments(0)
 
2024年05月23日

これ何?

 水曜日の昨日、高速道路を使って約50分かけ国分の実家へ。この恒例行事も、母が突然に倒れてからだから13年目。お陰様で少々の言語障害はあるものの、日常生活は支障ない。1週間分の買い出しが私の仕事。
 一軒目のスーパーのレジの方、私が同級生に顔も声も似ているとかで、昨日も「あー、嬉しい。また会えた!」と言ってもらえる♡
 2軒目の物産館では、レジの方が10メートルほど離れているのに、「それ不思議よね」と、他のお客様が居られるのに私に声かけてくれる。その物とは、


ウリ?いや何と「丸いズッキーニ」との事❗️
カリウム豊富なカボチャ科。

 3軒目のスーパーのレジの方、いつも明るくハツラツしている。昨日、話の途中でその人が
「私、半分、主婦業終わってるから。」と。「どういう意味?」と聞くと、「主人が幸せの国に行っちゃった」と彼女。不可解な顔をした私に「もっとショゲてると思うでしょ?」と。意味を理解した。私が袋に詰め終わり、帰る際も遠くから大きな声で「有難うございました」と、また明るい声で見送られた。
私と話をすると、楽しくレジが出来るんだって。
 なんの取り柄のない私だけど、少しは人の役に立っているのかも〜と思えた昨日でした❤️

  

Posted by クレマテーラ at 11:30 Comments(0)
 
2024年05月20日

春レシピ♡

 今日の鹿児島の最高気温は30度を超えるとの予想。予報も当たる時は凄い当たるけれど、昨日と今日は雨だったはず。梅雨になったらウンザリの日々だろうから、まあこの晴天を大切に過ごしましょう!
 「春」って短いなあ。だからせめて食べ物で春を感じなきゃ❗️
新玉ねぎが出てからは、色々やってみたけれど1番のヒットは、炊飯器にお米と新玉ねぎ、ベーコン、そこに麺タレ入れて炊くだけの炊き込みご飯♡ すごく美味しかった❤️


もう一つの春は、やはり筍。孟宗竹の時期をおえ、布袋竹(鹿児島では古参竹と言う)もそろそろ終わりを迎えた先日は、古参竹の煮物。アクも少なく、食感も良くて春を堪能!
 まだまだ次の筍の時期もやってくるかな❓


  

Posted by クレマテーラ at 10:53 Comments(0)
 
2024年05月16日

風との戦い!

 せっかく晴れているのに風が強くて洗濯物が外に干せない。道行く人も折れそうで日傘をさせてない。
どうしようかなあ?でも行きたいなあ。
 マンション駐車場でお隣さんと楽しく世間話。「では行って来ます。」と、出掛けた先はマリンポート鹿児島。今日は入港8回目のクイーン・エリザベス号、90900t。
 髪ボサボサで、カメラシャッター押すのもブレル程の強風❗️
 警備のおじさんとも世間話。今月いっぱいで退職されるとか。色々と船の話も教えてもらった。天草の会社から出張して来てるお兄さんからは私が見逃した同時2隻入港の写真を見せてもらった♡
あー楽しかった❤️ 帰宅してマンション駐車場でまた1人のおじさんに声かけられた。同じ歳だった。初対面の人と何故だか昔話。
 部屋に戻ると1通のメール。突然だけれど明日、一年ぶりに会う事になった。今日はなんだか人との御縁がいっぱいの日♡♡♡
これもこの前行った、福岡の宝満山竈門神社さんの縁結びのおかげかも❤️❤️









  

Posted by クレマテーラ at 16:20 Comments(0)
 
2024年05月12日

雨の母の日

 今日は母の日。私は水曜日に実家へ行った際、既に母にプレゼント渡し済み。
お菓子の詰め合わせと、山形屋で買ったスカーフ♡

 私も先週、熊本へ行った際、息子夫婦からお花のリースと有名店のお菓子を早々にもらっていた❤️
でも自分でも生花を欲しくて、お店で見つけた可愛いケイトウの花のミニ鉢を自分へのプレゼント。
 本当は今日はソフトバンクとオリックスの試合が鹿児島であって、チケットも購入していたのに、大雨で中止❗️
まあゆっくりと過ごしなさい!って事かなあーと、穏やかに静かに過ごした母の日でした。





  

Posted by クレマテーラ at 17:41 Comments(0)
 
2024年05月09日

暑さとの戦い!

 連休疲れも取れぬ間に、昨日は国分で祖母の33回忌法要。合間に恒例の買い出しもしたのでバタバタ。
 まあ今日はゆっくりと静養しているので、連休後半2日目の様子などを。
1日目の熊本28℃の暑さもあり、ゆっくり過ごすと思いきや、主人の事、折角玉名まで来ているんだからと、太宰府まで足を伸ばす。5年前の息子の国試合格祈願と仕事のマッチング祈願の御礼参りも直接したかったし♡
 宝満山竈門神社さんと、太宰府天満宮さん。
腹ごしらえは、参道の「博多めんたい洋食屋」さんで「博多めんたい選べるスープパスタ」。パスタの上に7種類の薬味がのり、熱々のスープかけて食べる。その後は、境内の中のお茶屋さんで「梅ヶ枝餅セット」❤️




これでコロナでできなかった御礼参り出来て、スッキリ気分。でも私達はこれで終わらない!
佐賀県の鳥栖プレミアムアウトレットにも立ち寄った。久しぶり。20周年だったらしい。丁度ゴールデンウィークセールも重なり、人も凄いけど、値引きもすごかった♡


この日の気温も28度超え❗️ 玉名に戻り、また近くの温泉に入り、一日の疲れを癒した5月4日でした。


  

Posted by クレマテーラ at 15:01 Comments(0)
 
2024年05月07日

連休後半も終了〜

 ハプニングあり、トラブルあり、人とのご縁ありの連休後半。最終日の昨日以外はお天気にも恵まれたから、まあ充分に満足だったかな。
 初日の3日の日、高速道路の人吉から八代間で車7台を巻き込む事故の為に14キロ渋滞!
普段は3時間で着く所、6時間かかって熊本県玉名市の天水町へ。
 ここは夏目漱石の「草枕」の舞台。くまモンも漱石に扮してお出迎え♡


「草枕交流館」ではビデオで勉強し、スタッフの方から丁寧な説明つきで案内してもらった。
近くの前田家別邸では、小説の舞台となる風呂や、漱石も滞在した部屋も残っていた。この部屋は、アニメの宮崎駿監督が「風立ちぬ」で主人公が新生活を始める部屋のイメージとなったとか。この街が馴染みのある「草枕」や、鑑賞したアニメ「崖の上のポニョ」「風立ちぬ」の舞台になっていたとは感動もの❗️


 渋滞で時間に制限が出来たものの、玉名市街の日帰り温泉「つかさの湯」に浸かり、息子が仕事で借りている部屋を使わせてもらい、ゆっくりと歴史の風情にも浸りながら、連休後半1日目を終了❤️


  

Posted by クレマテーラ at 11:16 Comments(0)
 
2024年05月02日

連休前半〈2〉

 連休前半2日目はお天気に恵まれ、両親をピックアップして春恒例の宮崎県小林市の生駒高原へ。色鮮やかなポピーに元気をもらい、遠くに去年(?)からお目見えの、薄青のネモフィラには心を鎮めてもらい、自然の栄養剤を吸収♡




その足で近くの鯉料理のお店で、鯉の刺身、鯉こく、ぶつ切りあんかけ、マスの塩焼きなど食し、身体の内側にもたんまり栄養補給❤️

 さてと、今日最後の目的地。まだ行った事なかった「霧島岑神社」。霧島山を中心とした霧島六社権現の一社。天照大御神の孫の瓊瓊杵尊を始めとする日向三代とその妻たち六柱をまつる。
 本殿前の雲龍の御柱は、五帝龍神(雨乞い)と、ミツハノメノカミ(水)。
今年は辰年。更なる佳きご縁をと、神社の方の了解を頂いて、祭壇の中の龍柱さんを有り難く参拝させていただきました。
 明日からの連休後半、皆さん元気でお過ごしくださいね♡




  

Posted by クレマテーラ at 11:45 Comments(0)
 
< 2024年05>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
カテゴリ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
クレマテーラ
クレマテーラ