2019年01月31日
春パート2~
2か月ぶりの「癒しの部屋」の為に、今から出水へ出発です
空模様は生憎の曇りで今にも雨が降りそう
でも今月は雨不足で乾燥して、それによりインフルエンザも余計に蔓延しているらしいから、歓迎のお湿りですね
ところで前回ブログにアップした「春バージョン」のプチケースに続き、急遽「春バージョン」パート2を作ってみました

春らしいでしょ?
ちょっと早いけど「お雛祭り」バージョンも、キラキラのスワロフスキーで飾りつけてみましたよ
そうそう昨日、用事で山形屋に行ったら、画廊で絵画展やっていて。
展示の絵画を見てみると、去年たしかに此処で観た画家の作品
名前は知らなかったけれど、とっても気持ちの安らぐ、穏やかな色彩の癒される風景の作品
「追悼 イーダ・バリッキオ(正確でないです)絵画展」とある・・・
去年、突然に亡くなったそうで。

ねー優しいタッチですよね~
こういう色合いの中でずっと過ごしていたいものです
あーもう出水に出発しないといけません
安全運転!!
明日と明後日、出水の「癒しの部屋クレマテーラ」開催します

空模様は生憎の曇りで今にも雨が降りそう

でも今月は雨不足で乾燥して、それによりインフルエンザも余計に蔓延しているらしいから、歓迎のお湿りですね

ところで前回ブログにアップした「春バージョン」のプチケースに続き、急遽「春バージョン」パート2を作ってみました

春らしいでしょ?
ちょっと早いけど「お雛祭り」バージョンも、キラキラのスワロフスキーで飾りつけてみましたよ

そうそう昨日、用事で山形屋に行ったら、画廊で絵画展やっていて。
展示の絵画を見てみると、去年たしかに此処で観た画家の作品

名前は知らなかったけれど、とっても気持ちの安らぐ、穏やかな色彩の癒される風景の作品

「追悼 イーダ・バリッキオ(正確でないです)絵画展」とある・・・
去年、突然に亡くなったそうで。
ねー優しいタッチですよね~
こういう色合いの中でずっと過ごしていたいものです

あーもう出水に出発しないといけません

安全運転!!
明日と明後日、出水の「癒しの部屋クレマテーラ」開催します

Posted by クレマテーラ at 11:00
Comments(0)
2019年01月28日
春さきどり♡
テレビをつけたら、どのチャンネルも「嵐」の2020年、活動休止!の話題
別段ファンでもなかったけれど、会見の様子を見ていたら、5人の結束の強さ、お互いを思いやる優しさ、5人あっての「嵐」という存在を改めて知る事が出来て、今更だけれどファンになった
あと2年の間、色んな人々に楽しんで、いい時間を作ってほしい・・・と願っている5人
決断するまでに各々、色んな葛藤があっただろうに、大人な対応だな~
私も頑張って、前向きに自分の出来る事をやっていこう

って事で、この時期、中学受験・高校受験、大学入試、来週は国家試験・・・と受験シーズン真っ盛り
そこで私からの願いを込めて、一足早く「満開の桜」



スワロフスキーを使ったキラキラ「春・桜シリーズ」のプチケース
可愛らしいでしょ?
キラキラを見てると、心もウキウキしますよね
受験生も、それ以外の人でも、心晴れやかに日々を過ごしてくださいね
今週、金曜(2月1日)と土曜(2月2日)は「出水の癒しの部屋」ですよ
naruiyashi555@i.softbank.jp
090-9608-9078

別段ファンでもなかったけれど、会見の様子を見ていたら、5人の結束の強さ、お互いを思いやる優しさ、5人あっての「嵐」という存在を改めて知る事が出来て、今更だけれどファンになった

あと2年の間、色んな人々に楽しんで、いい時間を作ってほしい・・・と願っている5人

決断するまでに各々、色んな葛藤があっただろうに、大人な対応だな~
私も頑張って、前向きに自分の出来る事をやっていこう


って事で、この時期、中学受験・高校受験、大学入試、来週は国家試験・・・と受験シーズン真っ盛り

そこで私からの願いを込めて、一足早く「満開の桜」



スワロフスキーを使ったキラキラ「春・桜シリーズ」のプチケース

可愛らしいでしょ?
キラキラを見てると、心もウキウキしますよね

受験生も、それ以外の人でも、心晴れやかに日々を過ごしてくださいね

今週、金曜(2月1日)と土曜(2月2日)は「出水の癒しの部屋」ですよ

naruiyashi555@i.softbank.jp
090-9608-9078
Posted by クレマテーラ at 15:13
Comments(0)
2019年01月25日
気分はルンルン♪
来週からの出水での「癒しの部屋」に向け、少しづつ作ってきたアクセサリー
もっといっぱい作る予定だったのに、12月、1月って色んな行事に追いまくられ、時間もなかった上に、何ともヤル気がおこらない
ちょこっと時間あったら、まず本を読みたい私
本だけはいっぱい読み終えたので、出水に持って行きますね
とは言え、一旦作り出したら気分は上昇
春らしく可愛らしいドライフラワーをあしらって、アメシストや、ガーネット、ローズクオーツなどのパワーストーンのチップも入れ込んで、今回は「絵画調」のネックレスが仕上がりました
新年のお祝いムードに便乗して、少しだけ「金沢の純金箔」も使ってますよ

来週、2月1日(金)と、2日(土) 出水癒しの部屋を開催します
センター試験も終わり、2次試験の出願の時期ですね~
明日は地元のL中、明後日はL高の入試
体調万全で、頑張ってくださいね

naruiyashi555@i.softbank.jp
090-9608-9078

もっといっぱい作る予定だったのに、12月、1月って色んな行事に追いまくられ、時間もなかった上に、何ともヤル気がおこらない

ちょこっと時間あったら、まず本を読みたい私

本だけはいっぱい読み終えたので、出水に持って行きますね

とは言え、一旦作り出したら気分は上昇

春らしく可愛らしいドライフラワーをあしらって、アメシストや、ガーネット、ローズクオーツなどのパワーストーンのチップも入れ込んで、今回は「絵画調」のネックレスが仕上がりました

新年のお祝いムードに便乗して、少しだけ「金沢の純金箔」も使ってますよ

来週、2月1日(金)と、2日(土) 出水癒しの部屋を開催します

センター試験も終わり、2次試験の出願の時期ですね~
明日は地元のL中、明後日はL高の入試

体調万全で、頑張ってくださいね


naruiyashi555@i.softbank.jp
090-9608-9078
Posted by クレマテーラ at 15:47
Comments(0)
2019年01月22日
最後の~
今朝の新聞を見て知った事・・・
ここ1~2年、マイブームになっていた「クルーズ船」の見物
その中でも、船体に鮮やかな色彩で大きな鳳凰のようなものが描かれていた「ノルウェージャン・ジョイ」16万7700トンが、一昨日が鹿児島での最後の寄港だったとの記事にはショックだった

この写真は前回寄港した際に撮っていたもの。
その日は用事があったのに、わざわざ逆方向にも関わらず観に行ったんだった
その時に観にいっていて良かった
こんな鮮やかな船が大海を悠々と航海しているなんて、なんと優雅なことか・・・
これからはアラスカ航路を行くことになるらしい
平成の時代ももうすぐ終わり、新たな時代が始まる今年
私も新たな気持ちで、新たな事を始めたいな~
今年初めての「出水・癒しの部屋クレマテーラ」は、来週の
2月1日(金)と2日(土)の午前10時~午後5時です
ここ1~2年、マイブームになっていた「クルーズ船」の見物

その中でも、船体に鮮やかな色彩で大きな鳳凰のようなものが描かれていた「ノルウェージャン・ジョイ」16万7700トンが、一昨日が鹿児島での最後の寄港だったとの記事にはショックだった

この写真は前回寄港した際に撮っていたもの。
その日は用事があったのに、わざわざ逆方向にも関わらず観に行ったんだった

その時に観にいっていて良かった

こんな鮮やかな船が大海を悠々と航海しているなんて、なんと優雅なことか・・・
これからはアラスカ航路を行くことになるらしい

平成の時代ももうすぐ終わり、新たな時代が始まる今年

私も新たな気持ちで、新たな事を始めたいな~
今年初めての「出水・癒しの部屋クレマテーラ」は、来週の
2月1日(金)と2日(土)の午前10時~午後5時です

Posted by クレマテーラ at 10:38
Comments(0)
2019年01月19日
馬9いく♡
今日と明日はセンター試験ですね~
英語のリスニング、終わった頃かな?
数年前の息子の時を思い出して、もう関係ないのに落ち着かない
こんな心境の時のブログネタとして、水曜日に実家に行ったついでに久しぶりに立ち寄った隼人にある「鹿兒島神宮」。
大隅国一之宮で、私自身の宮参りや、七五三など大事な節目にはお参りしている大切な神社
それなのにここ2~3年は鹿児島市内の照国神社や近くの荒田八幡宮、もしくはチョッと足を延ばして「霧島神宮」に行っていてご無沙汰してしまっていた
私の両親も連れ立って行ったので、感慨ひとしお
お参りして、お守り売り場へ・・・
ん??
キラキラして素敵?なお守りがある~~

去年と今年に出来た新しいお守りなんだとか
私のは「開運招福」、本厄の息子と前厄の主人には「開運厄除け」
「開運招福」に描かれている、馬9頭!
これは「うまく いく!!」 って意味を込めているんだと
受験生の皆さんも、うまくいきますように

英語のリスニング、終わった頃かな?
数年前の息子の時を思い出して、もう関係ないのに落ち着かない

こんな心境の時のブログネタとして、水曜日に実家に行ったついでに久しぶりに立ち寄った隼人にある「鹿兒島神宮」。
大隅国一之宮で、私自身の宮参りや、七五三など大事な節目にはお参りしている大切な神社

それなのにここ2~3年は鹿児島市内の照国神社や近くの荒田八幡宮、もしくはチョッと足を延ばして「霧島神宮」に行っていてご無沙汰してしまっていた

私の両親も連れ立って行ったので、感慨ひとしお

お参りして、お守り売り場へ・・・
ん??
キラキラして素敵?なお守りがある~~
去年と今年に出来た新しいお守りなんだとか

私のは「開運招福」、本厄の息子と前厄の主人には「開運厄除け」

「開運招福」に描かれている、馬9頭!
これは「うまく いく!!」 って意味を込めているんだと

受験生の皆さんも、うまくいきますように


Posted by クレマテーラ at 18:34
Comments(0)
2019年01月16日
歳をとりました~
昨日は私の??回目の誕生日
若い時と違って全くもって嬉しくはないのだけれど、昨日は、お友達に
祝ってもらい、家族からはお花のアレンジメントとお財布のプレゼント
夜は県外に居る息子とスカイプ
例年と違って感極まった事が・・・
普段、年に1度の年賀状だけのお付き合いになってしまっている大学時代の友人が数人、メールやLINEで「おめでとう!」と言ってきてくれた事
よく忘れないでいてくれたものよね~
これも「平成」が終わり、新たな時代が始まる故の心の変動かな~
だって今年のお年賀の文面に何人も、「今年は会いたいね~」って。
そうよね~
もう何年も会ってないものね~
でも東京の大学だったから、ほとんどの友達が関東だしね
中には体を壊している友人もいるし、旦那さんを無くして女手一つで子供を育てている友人もいる・・・
近くに住んでいたら、すぐに会いに行くのに
誕生日の話から何とも違った方向に話が逸れてしまったけれど、一つ歳をとって分かったことは、楽しかった思い出や、若い時の丈夫な体は今になってはとっても大切な宝物だったって事
だから余計にこれからの人生も一日一日を大切に生きていかなきゃ!!

若い時と違って全くもって嬉しくはないのだけれど、昨日は、お友達に
祝ってもらい、家族からはお花のアレンジメントとお財布のプレゼント

夜は県外に居る息子とスカイプ

例年と違って感極まった事が・・・
普段、年に1度の年賀状だけのお付き合いになってしまっている大学時代の友人が数人、メールやLINEで「おめでとう!」と言ってきてくれた事

よく忘れないでいてくれたものよね~
これも「平成」が終わり、新たな時代が始まる故の心の変動かな~
だって今年のお年賀の文面に何人も、「今年は会いたいね~」って。
そうよね~
もう何年も会ってないものね~
でも東京の大学だったから、ほとんどの友達が関東だしね

中には体を壊している友人もいるし、旦那さんを無くして女手一つで子供を育てている友人もいる・・・
近くに住んでいたら、すぐに会いに行くのに

誕生日の話から何とも違った方向に話が逸れてしまったけれど、一つ歳をとって分かったことは、楽しかった思い出や、若い時の丈夫な体は今になってはとっても大切な宝物だったって事

だから余計にこれからの人生も一日一日を大切に生きていかなきゃ!!
Posted by クレマテーラ at 18:31
Comments(0)
2019年01月13日
まだまだだな~
鹿兒島で生まれ、育って、人生のほとんどの時間を鹿兒島で過ごした私。東京で大学・就職・結婚と通算10年は過ごしたのに、今は昔・・・
そんな鹿兒島生活にドップリとなった今でも、狭いと思っていた鹿兒島は、実は思いのほか奥の深い、まだまだ知らない所がいっぱいの土地だった事に今更ですが気付かされました

はら、京都みたいでしょ?
南九州市川辺にある「岩屋公園」
色が金色だったら「金閣寺」ですよね~
この建物の裏手には「清水磨崖仏群」という物があるんです。

写真の右上辺りの岩肌に色々掘ってあるんです。

ほらこんな「阿弥陀仏」とか掘ってあるんですよ
知らないって怖いですね~
知るって興奮しますね~
これを機に、知らなかった「かごしま」をもっと知りたいと思いました
そんな鹿兒島生活にドップリとなった今でも、狭いと思っていた鹿兒島は、実は思いのほか奥の深い、まだまだ知らない所がいっぱいの土地だった事に今更ですが気付かされました

はら、京都みたいでしょ?
南九州市川辺にある「岩屋公園」

色が金色だったら「金閣寺」ですよね~
この建物の裏手には「清水磨崖仏群」という物があるんです。
写真の右上辺りの岩肌に色々掘ってあるんです。
ほらこんな「阿弥陀仏」とか掘ってあるんですよ

知らないって怖いですね~
知るって興奮しますね~
これを機に、知らなかった「かごしま」をもっと知りたいと思いました

Posted by クレマテーラ at 21:22
Comments(0)
2019年01月10日
新旧交代~
誕生日が間近に迫ったここ最近、と言うか30年続いた平成という時代が終わってしまう何となく侘し気な空気感に便乗した形で、暖炉型ファンヒーターも世代交代させてみた

気分新たに今回は白いファンヒーターの登場
小型だけれど、割と暖かいし、何と言っても人工の炎と思えないこのユラユラ揺れて、心を穏やかに癒してくれるオレンジ色の炎
たまにはテレビも消して、ボーっとユラユラ揺れる炎だけを見るって時間も大切なのかも・・・
今日は午前に免許更新に行ってきて、わりと混んでいたけれど、ササーと手続きもスムーズに進み、50名ほどの講義会場も丁度私が50人目で、座った途端に講義開始。結局、免許更新手続きにかかった時間はジャスト1時間で終了
その後、近くの大型ショッピングモールに移動
そこでも時間が早かったお陰で、入り口に一番近い所に駐車
店内では、10年ぶり位の懐かしい知人との再会
ファンヒーターの交代、免許証の切り替え、久しぶりの再会・・・
なんだかとっても気分の良い一日でした

気分新たに今回は白いファンヒーターの登場

小型だけれど、割と暖かいし、何と言っても人工の炎と思えないこのユラユラ揺れて、心を穏やかに癒してくれるオレンジ色の炎

たまにはテレビも消して、ボーっとユラユラ揺れる炎だけを見るって時間も大切なのかも・・・
今日は午前に免許更新に行ってきて、わりと混んでいたけれど、ササーと手続きもスムーズに進み、50名ほどの講義会場も丁度私が50人目で、座った途端に講義開始。結局、免許更新手続きにかかった時間はジャスト1時間で終了

その後、近くの大型ショッピングモールに移動

そこでも時間が早かったお陰で、入り口に一番近い所に駐車

店内では、10年ぶり位の懐かしい知人との再会

ファンヒーターの交代、免許証の切り替え、久しぶりの再会・・・
なんだかとっても気分の良い一日でした

Posted by クレマテーラ at 16:52
Comments(0)
2019年01月07日
正月気分も終了~
今日は1月7日、「人日の節句」
正月最後のこの日に、七草粥を食べて1年の豊作と無病息災を願う日。
中国の昔話には、年老いた両親を若返らせたいと願う親孝行な息子の話があって、「七草粥」を一口食べると10歳、七口食べると70歳若返ると言う話もあるようで・・・
本来は6日の夜に菜を摘み、「七草囃子」を歌いながらスリコギで叩いて7日の朝に食べるのだとか
まあうちでは帰省していた息子も一昨日帰っていって、主人と二人なので、朝は勘弁してもらい、今やっと夕ご飯用に出来上がりました

お粥と言うより、「おじや」みたいになりましたが、「無病息災」を願いつつ今から食べたいと思います

正月最後のこの日に、七草粥を食べて1年の豊作と無病息災を願う日。
中国の昔話には、年老いた両親を若返らせたいと願う親孝行な息子の話があって、「七草粥」を一口食べると10歳、七口食べると70歳若返ると言う話もあるようで・・・
本来は6日の夜に菜を摘み、「七草囃子」を歌いながらスリコギで叩いて7日の朝に食べるのだとか

まあうちでは帰省していた息子も一昨日帰っていって、主人と二人なので、朝は勘弁してもらい、今やっと夕ご飯用に出来上がりました

お粥と言うより、「おじや」みたいになりましたが、「無病息災」を願いつつ今から食べたいと思います

Posted by クレマテーラ at 18:45
Comments(0)
2019年01月04日
かごしま土産♡
なんやかんやしている内に、お正月も過ぎ、今日から仕事始めの方も多いらしく、近くの神社では会社ぐるみで参拝されている方々でいっぱい
鹿児島に出てきていた両親を国分に送っていく高速道路上でも、普段は見かけない珍しい県外ナンバーの車でいっぱい
皆さん、有意義なお正月を過ごされたのかな~
鹿兒島のお土産と言ったら、まあ「軽羹」とか「さつま揚げ」、「いも焼酎」・・・
この前、普段はあんまり立ち寄らないお土産屋さんにフラッと入ってみた

ついでに観光客の気分になって買った品々
桜島の名産の大きな大根「桜島大根」のみそ漬けと、同じく桜島名産の小さなミカン「しまミカン」、阿久根名産の「ボンタン漬け」、鰹節を使った味噌汁?の素の「茶ぶし」。そして私のお気に入りの可愛いピンク色のカレー、かのやばら園の「薔薇カレー」
他にも色々~
大河ドラマ「西郷どん」のお陰で、去年は鹿兒島、凄い賑わっていたけれど、今年も変わらず観光客が足を運んでくれればいいですね
今年も皆さんが、良い一年を過ごせますように

鹿児島に出てきていた両親を国分に送っていく高速道路上でも、普段は見かけない珍しい県外ナンバーの車でいっぱい

皆さん、有意義なお正月を過ごされたのかな~
鹿兒島のお土産と言ったら、まあ「軽羹」とか「さつま揚げ」、「いも焼酎」・・・
この前、普段はあんまり立ち寄らないお土産屋さんにフラッと入ってみた

ついでに観光客の気分になって買った品々

桜島の名産の大きな大根「桜島大根」のみそ漬けと、同じく桜島名産の小さなミカン「しまミカン」、阿久根名産の「ボンタン漬け」、鰹節を使った味噌汁?の素の「茶ぶし」。そして私のお気に入りの可愛いピンク色のカレー、かのやばら園の「薔薇カレー」

他にも色々~
大河ドラマ「西郷どん」のお陰で、去年は鹿兒島、凄い賑わっていたけれど、今年も変わらず観光客が足を運んでくれればいいですね

今年も皆さんが、良い一年を過ごせますように

Posted by クレマテーラ at 18:15
Comments(0)