2019年04月28日
さ~てと・・・
連休が始まりましたね~
各地で色んなイベントが開催されてるみたいですね
どうしようかな~と何処に行こうかな~と悩んでいるうちにお昼となり、近くに出来た本場インド料理「ラリグラス」に行ってまずは腹ごしらえ

私が選んだのは「チーズナン」のランチセット
よくこのお店、テレビで紹介されていてチェックしていたんです
このチーズナンがとっても美味しくて・・・
トローリと伸びて、これ単品で注文したいくらいです
辛いのが少々苦手な私にも丁度いい感じのカレーでした(辛さは選べるみたいです)。
そうそう今日から連休!
私の大好きな牡丹の花が咲いていると新聞に載っていたな~
とは言え、もう10日ほど前の記事だったから気にはなりつつ、「健康の森公園」へ

写真にあったピンクや赤の元気色の牡丹は既に咲き終わりだったらしく、咲いていたのは薄黄色と白い牡丹の花のみ
大輪でそれはそれで綺麗に咲いていたけれど、私的にはもっとビビットな色合いを期待していたんだけどな~
でも近くを散策していたら、かわいいものを発見

ちょっとボケてしまってますが、桜の花の終わった葉の陰に小さなサクランボ
可愛いですね
まあボチボチこんな感じで連休を過ごしていきたいと思います
各地で色んなイベントが開催されてるみたいですね

どうしようかな~と何処に行こうかな~と悩んでいるうちにお昼となり、近くに出来た本場インド料理「ラリグラス」に行ってまずは腹ごしらえ

私が選んだのは「チーズナン」のランチセット

よくこのお店、テレビで紹介されていてチェックしていたんです

このチーズナンがとっても美味しくて・・・
トローリと伸びて、これ単品で注文したいくらいです

辛いのが少々苦手な私にも丁度いい感じのカレーでした(辛さは選べるみたいです)。
そうそう今日から連休!
私の大好きな牡丹の花が咲いていると新聞に載っていたな~
とは言え、もう10日ほど前の記事だったから気にはなりつつ、「健康の森公園」へ

写真にあったピンクや赤の元気色の牡丹は既に咲き終わりだったらしく、咲いていたのは薄黄色と白い牡丹の花のみ

大輪でそれはそれで綺麗に咲いていたけれど、私的にはもっとビビットな色合いを期待していたんだけどな~
でも近くを散策していたら、かわいいものを発見

ちょっとボケてしまってますが、桜の花の終わった葉の陰に小さなサクランボ

可愛いですね

まあボチボチこんな感じで連休を過ごしていきたいと思います

Posted by クレマテーラ at 00:16
Comments(0)
2019年04月25日
新たなるもの♡
ここ鹿児島では今日も最高気温が27.9℃で、湿度もあって蒸し暑い日でしたね
でもスーパーをのぞくと、春の野菜がいっぱい
この時期の私の一押しは「竹の子」
私の行くお店は既に茹でて売っているので大助かり
あのシャキシャキ感はたまりません
ついでに「新ジャガイモ」と、「島ラッキョウ」も買って、煮てみました

うん、うん、良く煮えました
この前、テレビで「竹の子は記憶力低下を抑える
」って言っていたので余計に食べる気になりました
その上、食物繊維も豊富でダイエット効果あるし、カリウムがむくみ解消とかで、私には持って来い!!。
他にも、血糖値上昇を抑え、コレストロールの吸収を防ぐなど、良質の食物らしいです
その時期の旬の物を食し、元気に過ごしたいですね
*5月の「癒しの部屋」はお休みしますね~
次回は6月7日(金)と8日(土)に開催します

でもスーパーをのぞくと、春の野菜がいっぱい

この時期の私の一押しは「竹の子」

私の行くお店は既に茹でて売っているので大助かり

あのシャキシャキ感はたまりません

ついでに「新ジャガイモ」と、「島ラッキョウ」も買って、煮てみました

うん、うん、良く煮えました

この前、テレビで「竹の子は記憶力低下を抑える


その上、食物繊維も豊富でダイエット効果あるし、カリウムがむくみ解消とかで、私には持って来い!!。
他にも、血糖値上昇を抑え、コレストロールの吸収を防ぐなど、良質の食物らしいです

その時期の旬の物を食し、元気に過ごしたいですね

*5月の「癒しの部屋」はお休みしますね~
次回は6月7日(金)と8日(土)に開催します

Posted by クレマテーラ at 21:04
Comments(0)
2019年04月22日
まさかの場面!
昨日今日と鹿兒島は25℃越えの暑い日が続いていますね
暑さに弱い私は、今日はゆっくりする予定だったのに、ここ最近の国内外での事故や事件の多さに心が落ち着かなくて・・・
そんな心を鎮めたくて何となく海を見に行きたいな~って。
ついでにチラッとチェックしたら、丁度今日は「飛鳥Ⅱ」が入港しているらしいし

早速、行ってきました。マリンポートへ
5万142トンとそんなに大きくないけれど、スッーとした精悍な印象の船ですよね
船を見て、桜島を目の前に望める広場でベンチに腰掛けボーっと海を見つめ、ざわついていた心を鎮めること数分・・・
そこに突然女の人の
「キャー
」
って悲鳴
何事
見ると大きな鳥、トンビ?がシューっと飛び去っていく
そして再び、他の人の頭上から凄い速さで手にしていたらしい食べ物をかっさらって行った
ニュースでそんな場面を見た事はあったけど、目の前で実際に起こるとは・・・
心を落ち着かせる為にやってきたのに、まさか此処でも突発的な出来事を目にすることになろうとは
まあ今夜真夜中から明日にかけて「こと座流星群」が見られるとの事。 夜空を見て、心が少しでもスッキリできればいいけど
*5月の「癒しの部屋クレマテーラ」は、お休みですよ~

暑さに弱い私は、今日はゆっくりする予定だったのに、ここ最近の国内外での事故や事件の多さに心が落ち着かなくて・・・
そんな心を鎮めたくて何となく海を見に行きたいな~って。
ついでにチラッとチェックしたら、丁度今日は「飛鳥Ⅱ」が入港しているらしいし

早速、行ってきました。マリンポートへ

5万142トンとそんなに大きくないけれど、スッーとした精悍な印象の船ですよね

船を見て、桜島を目の前に望める広場でベンチに腰掛けボーっと海を見つめ、ざわついていた心を鎮めること数分・・・
そこに突然女の人の
「キャー

って悲鳴

何事



そして再び、他の人の頭上から凄い速さで手にしていたらしい食べ物をかっさらって行った

ニュースでそんな場面を見た事はあったけど、目の前で実際に起こるとは・・・
心を落ち着かせる為にやってきたのに、まさか此処でも突発的な出来事を目にすることになろうとは

まあ今夜真夜中から明日にかけて「こと座流星群」が見られるとの事。 夜空を見て、心が少しでもスッキリできればいいけど

*5月の「癒しの部屋クレマテーラ」は、お休みですよ~
Posted by クレマテーラ at 17:01
Comments(0)
2019年04月19日
宮崎ミニ旅2
前回のブログの続き~
先週の土曜日、久しぶりに帰省した息子を連れ、実家の両親も交えて宮崎までミニ旅行
見渡す限りの菜の花畑に点在する「西都原古墳」で、いにしえへのトリップ
その後、宮崎市内のホテルにチェックインし、お酒を入れての楽しいディナー
食後はお花で飾られたお庭を散歩
そこには「焚火のリビング」と称されたブースがあって、焚火が温かく、オレンジの炎は心まで穏やかにしてくれる空間

昼間は古墳を見て、いにしえを感じ、夜はこの焚火の灯りでいにしえを実感することに
翌朝は再びこの場所を訪れ、ここでフルーツフレーバーウォーターと、マシュマロを串にさして炙って美味しく頂きました
チェックアウトし、近くの「フローランテ宮崎」へ


この時期は、ラナンキュラスがお出迎え。綾町のオリジナル品種らしく、光沢があって珍しい色彩の花々でいっぱいでした
チューリップも時期が終盤だったけれど、大ぶりで最後の見頃をきちんと果たしてくれていました
宮崎で至る所で目についた、鮮やかな黄色の花を咲かせている大木「イペー」
鹿児島ではたまに見かける程度だけれど、宮崎では本当によく見かけ、とっても綺麗
雨の予報だったのに、まったく傘の必要がなく、1泊だったけれど、とっても楽しく、充実した久しぶりの家族団らんの宮崎の旅でした
早速、息子は翌日また大学のある街へ帰っていきました
先週の土曜日、久しぶりに帰省した息子を連れ、実家の両親も交えて宮崎までミニ旅行

見渡す限りの菜の花畑に点在する「西都原古墳」で、いにしえへのトリップ

その後、宮崎市内のホテルにチェックインし、お酒を入れての楽しいディナー

食後はお花で飾られたお庭を散歩

そこには「焚火のリビング」と称されたブースがあって、焚火が温かく、オレンジの炎は心まで穏やかにしてくれる空間

昼間は古墳を見て、いにしえを感じ、夜はこの焚火の灯りでいにしえを実感することに

翌朝は再びこの場所を訪れ、ここでフルーツフレーバーウォーターと、マシュマロを串にさして炙って美味しく頂きました

チェックアウトし、近くの「フローランテ宮崎」へ

この時期は、ラナンキュラスがお出迎え。綾町のオリジナル品種らしく、光沢があって珍しい色彩の花々でいっぱいでした

チューリップも時期が終盤だったけれど、大ぶりで最後の見頃をきちんと果たしてくれていました

宮崎で至る所で目についた、鮮やかな黄色の花を咲かせている大木「イペー」

鹿児島ではたまに見かける程度だけれど、宮崎では本当によく見かけ、とっても綺麗

雨の予報だったのに、まったく傘の必要がなく、1泊だったけれど、とっても楽しく、充実した久しぶりの家族団らんの宮崎の旅でした

早速、息子は翌日また大学のある街へ帰っていきました

Posted by クレマテーラ at 15:49
Comments(0)
2019年04月16日
いにしえの風景~
金曜日に久しぶりに帰省した息子
大学に入ってから家族旅行なんて今回が2回目?
お正月は帰ってきたら自宅でおせち料理で、夏は部活の大会やら合宿やらで、帰って来ないし
いくらなんでももう最終学年で、来年からは更に忙しくなるだろうから強制執行の帰省って感じ
それでも主人の仕事の関係もあって1泊だし・・・
たった1人の孫の成長を楽しみにしている国分の両親も途中で拾うとなれば・・・という事で、行先は宮崎に決定
息子無しの旅行は時折しているけれど、今回は息子同伴って事で気分は皆ハイテンション
で、まずは私が小学校の修学旅行で行った「西都原古墳」
「平和台公園」はすごく記憶にあるのに、もしかしたら来たつもりで本当は来ていないの???
まあそんな事はさておき、見渡す限りの「菜の花」は最高
桜は大分、葉桜になっていたけど、もう少し早かったら桜と菜の花のコラボは更に綺麗だったでしょうね


古墳が菜の花で囲われて、静かに昔の時間の中に佇んで居る様な
「鬼の窟古墳」は、コノハナサクヤヒメを嫁にしたい鬼が一夜で造ったとされる古墳で、内部まで見る事ができました

まあ1日目は、西都原古墳と、考古博物館とをゆっくり見学し、ホテルに移動し、久しぶりの家族団らんの楽しいディナーで終了でした

大学に入ってから家族旅行なんて今回が2回目?
お正月は帰ってきたら自宅でおせち料理で、夏は部活の大会やら合宿やらで、帰って来ないし

いくらなんでももう最終学年で、来年からは更に忙しくなるだろうから強制執行の帰省って感じ

それでも主人の仕事の関係もあって1泊だし・・・
たった1人の孫の成長を楽しみにしている国分の両親も途中で拾うとなれば・・・という事で、行先は宮崎に決定

息子無しの旅行は時折しているけれど、今回は息子同伴って事で気分は皆ハイテンション

で、まずは私が小学校の修学旅行で行った「西都原古墳」

「平和台公園」はすごく記憶にあるのに、もしかしたら来たつもりで本当は来ていないの???
まあそんな事はさておき、見渡す限りの「菜の花」は最高

桜は大分、葉桜になっていたけど、もう少し早かったら桜と菜の花のコラボは更に綺麗だったでしょうね

古墳が菜の花で囲われて、静かに昔の時間の中に佇んで居る様な

「鬼の窟古墳」は、コノハナサクヤヒメを嫁にしたい鬼が一夜で造ったとされる古墳で、内部まで見る事ができました

まあ1日目は、西都原古墳と、考古博物館とをゆっくり見学し、ホテルに移動し、久しぶりの家族団らんの楽しいディナーで終了でした

Posted by クレマテーラ at 12:04
Comments(0)
2019年04月12日
遅ればせの春休み~
県外の大学に行っている息子が、実習やら部活やらで休みが取れず、やっと今日、遅ればせながらの春休み?で帰省してきました
既に至る所で桜見物はしたものの、息子とは観ていなかったので、甲突川沿いを散歩してきました

今年は特に開花が遅れていた甲突川の桜。
今週やっと見頃になったのに、途端に強風混じりの雨や、この気温上昇
既に葉が芽吹いてきている中、まだまだ見頃を保っていてくれていました
大学生って、私の場合は自由で時間もタップリあって、夏休みも冬休みも春休みも充実していた感じだったのにな~
息子の場合とても忙しそうで、一緒に桜を見物したのは、大学入学が決まった年と、今年の2回
来年は国家試験に合格して、是非また今回のような心穏やかな状態でお花見を家族でしたいものです

既に至る所で桜見物はしたものの、息子とは観ていなかったので、甲突川沿いを散歩してきました

今年は特に開花が遅れていた甲突川の桜。
今週やっと見頃になったのに、途端に強風混じりの雨や、この気温上昇

既に葉が芽吹いてきている中、まだまだ見頃を保っていてくれていました

大学生って、私の場合は自由で時間もタップリあって、夏休みも冬休みも春休みも充実していた感じだったのにな~
息子の場合とても忙しそうで、一緒に桜を見物したのは、大学入学が決まった年と、今年の2回

来年は国家試験に合格して、是非また今回のような心穏やかな状態でお花見を家族でしたいものです

Posted by クレマテーラ at 23:00
Comments(0)
2019年04月10日
出水でウットリ♡
ここ数日、本当に春らしい気候だったのに、今日は関東から北では真冬の季節に逆戻り
鹿児島でも咲き遅れていた甲突川沿いの桜がやっと昨日、満開宣言したばかりなのに、真夜中から朝方の強風伴う雨
どうしちゃったんでしょうね~
そうそう先週の出水では、満開の桜をタイミングよく愛でる事が出来た上に、ご近所のHさん宅のお庭では

凄いでしょう
可愛らしいお花がいっぱいで、夢の国のお花畑って感じ
いつもいつも綺麗なお花で、私たちを穏やかな気持ちにしてくれているHさん。丁度、お手入れしてらしたので久しぶりにお喋り
でも、もうお年なのに、コマ目に草取りなさって大変なんだとか
それでも皆さんが喜んでくださる為に、一生懸命
もう一軒、家から遠くに見えていて、気になったので見物に・・・

これまた凄いでしょう?
真っ赤で、八重咲きと言うよりもっと幾重にも咲いているツバキ
此処でもTさんがいらしたので、
「とっても綺麗で観に来ちゃいました~」とご挨拶。
なんでも子供さんの記念の折に植えられた木だそうで
でも裏へ案内され、木の下の落下した花の残骸の多量な事を嘆かれておられました
そんな苦労も知らず、ただただ綺麗だと観ていた私。
でもウットリしていた私の存在には、お二方とも何となしか喜んでおられた様子
だってこんなに綺麗に咲かせておられるんですから、お世話は大変でも絶対に愛でておられるでしょうし
出水でも素敵な出逢いがありました

鹿児島でも咲き遅れていた甲突川沿いの桜がやっと昨日、満開宣言したばかりなのに、真夜中から朝方の強風伴う雨

どうしちゃったんでしょうね~
そうそう先週の出水では、満開の桜をタイミングよく愛でる事が出来た上に、ご近所のHさん宅のお庭では
凄いでしょう

可愛らしいお花がいっぱいで、夢の国のお花畑って感じ

いつもいつも綺麗なお花で、私たちを穏やかな気持ちにしてくれているHさん。丁度、お手入れしてらしたので久しぶりにお喋り

でも、もうお年なのに、コマ目に草取りなさって大変なんだとか

それでも皆さんが喜んでくださる為に、一生懸命

もう一軒、家から遠くに見えていて、気になったので見物に・・・
これまた凄いでしょう?
真っ赤で、八重咲きと言うよりもっと幾重にも咲いているツバキ

此処でもTさんがいらしたので、
「とっても綺麗で観に来ちゃいました~」とご挨拶。
なんでも子供さんの記念の折に植えられた木だそうで

でも裏へ案内され、木の下の落下した花の残骸の多量な事を嘆かれておられました

そんな苦労も知らず、ただただ綺麗だと観ていた私。
でもウットリしていた私の存在には、お二方とも何となしか喜んでおられた様子

だってこんなに綺麗に咲かせておられるんですから、お世話は大変でも絶対に愛でておられるでしょうし

出水でも素敵な出逢いがありました

Posted by クレマテーラ at 18:44
Comments(0)
2019年04月07日
ピンクの世界♡
木曜日に出水へと向かい、今日ここ鹿児島へ帰って来ました
行きは国道328号線を行ったので、ゆっくり運転で周りの景色を堪能
だってこの時期、春さながらの可愛い世界が広がっているんですから~
道路沿いに植えられた色とりどりのチューリップ
白やうす紫の木蓮。 目に鮮やかなイワツツジ。
そんな中でも、やはり日本の春の風情と言えば「桜」
もう至る所で満開でした

これは、宮之城のお土産屋「ひらかわ屋」の駐車場。
空の青に映えてとっても綺麗でした
その前の、宮之城の運動公園や、出水に入ってすぐのこれまた運動公園?も、通りからでも満開ってわかるほどだったけど、心惹かれながらも寄らずに通過
でも我が家の近くの特攻公園通りの桜も凄い見事に咲いていて、丁度のタイミングで帰って来られて、最高の気分


綺麗ですよね~
昨日とか今朝は、もう花吹雪が舞っていたけれど、それもまた散り際のもの悲しさを伴う風情として最高ですよね
金曜と土曜に「癒しの部屋クレマテーラ」に来ていただいたお客様、お花見や、春休みでお孫さんのお相手の合間に足を運んでもらって本当に有難うございました
春らしいアクセサリーを付けられて、とってもお顔が晴れやかになられてましたよ
少しだけでも元気や、明るさを提供できることが最高の喜びです

行きは国道328号線を行ったので、ゆっくり運転で周りの景色を堪能

だってこの時期、春さながらの可愛い世界が広がっているんですから~
道路沿いに植えられた色とりどりのチューリップ

白やうす紫の木蓮。 目に鮮やかなイワツツジ。
そんな中でも、やはり日本の春の風情と言えば「桜」

もう至る所で満開でした

これは、宮之城のお土産屋「ひらかわ屋」の駐車場。
空の青に映えてとっても綺麗でした

その前の、宮之城の運動公園や、出水に入ってすぐのこれまた運動公園?も、通りからでも満開ってわかるほどだったけど、心惹かれながらも寄らずに通過

でも我が家の近くの特攻公園通りの桜も凄い見事に咲いていて、丁度のタイミングで帰って来られて、最高の気分

綺麗ですよね~
昨日とか今朝は、もう花吹雪が舞っていたけれど、それもまた散り際のもの悲しさを伴う風情として最高ですよね

金曜と土曜に「癒しの部屋クレマテーラ」に来ていただいたお客様、お花見や、春休みでお孫さんのお相手の合間に足を運んでもらって本当に有難うございました

春らしいアクセサリーを付けられて、とってもお顔が晴れやかになられてましたよ

少しだけでも元気や、明るさを提供できることが最高の喜びです

Posted by クレマテーラ at 18:29
Comments(0)
2019年04月04日
初トライ♡
やっと今日からは春らしい暖かな日が続きそうだとか
今日は出水へと移動の日
荷物を車に入れとこうと、下の駐車場に行ってみたら、アラアラまたもや桜島の灰がうっすらと車に
傷が付こうがどうしようが、モップで払ってきました
明日と明後日は、出水での「癒しの部屋」開催です
今回は初の試みで「スマホケース」を作ってみました

ドライフラワーとか、スワロフスキー、ラメとか・・・
気分に合わせて、取り換えるってのもいいですよね
一昨日、同じマンションのお友達と甲突川のお花見しようと出かけたのに、蕾は固く、まだパラパラと残念
その日の夕方のニュースでは、1分咲きって
「冬眠打破」が出来てないみたいです。
でも2日経ったので、今日はどうでしょうね~
そのお友達も、今月中旬には引っ越してしまい、ここ数年の恒例行事も今回で終わりとなりました
「春」って本当に、別れと出会いの季節なんですよね
明日とあさっての「癒しの部屋」でも、また新しい出会いがあればいいなあ
では、もう少ししたら出発します
naruiyashi555@i.softbank.jp

今日は出水へと移動の日

荷物を車に入れとこうと、下の駐車場に行ってみたら、アラアラまたもや桜島の灰がうっすらと車に

傷が付こうがどうしようが、モップで払ってきました

明日と明後日は、出水での「癒しの部屋」開催です

今回は初の試みで「スマホケース」を作ってみました

ドライフラワーとか、スワロフスキー、ラメとか・・・
気分に合わせて、取り換えるってのもいいですよね

一昨日、同じマンションのお友達と甲突川のお花見しようと出かけたのに、蕾は固く、まだパラパラと残念

その日の夕方のニュースでは、1分咲きって

「冬眠打破」が出来てないみたいです。
でも2日経ったので、今日はどうでしょうね~
そのお友達も、今月中旬には引っ越してしまい、ここ数年の恒例行事も今回で終わりとなりました

「春」って本当に、別れと出会いの季節なんですよね

明日とあさっての「癒しの部屋」でも、また新しい出会いがあればいいなあ

では、もう少ししたら出発します

naruiyashi555@i.softbank.jp
Posted by クレマテーラ at 09:55
Comments(0)
2019年04月02日
孝行旅~
一昨日は、父の誕生日。
プレゼントを品物であげる代わりに、行きたい所に連れていってあげる事に
風が強くて少々寒いかな~と思いつつ、父が「曾木の滝」がいいと言うので行ってきました
国分で両親を拾い、途中の上床公園に立ち寄り、見頃となっていた桜を観賞。霧島や山間部は、気温の寒暖差が大きいので、桜も町部より早いのかもしれませんね
そして、「曾木の滝」に到着。
混む前のレストランで、早々に予約
団体さんが入っているので、1時間ほど待って欲しい~との事。
でも私たちも来たばかりなので、その間、滝周辺を散策

寒いと覚悟していたわりに、穏やかな気候
桜と滝のコラボが和やかでした

マイナスイオンもたっぷり浴び、1時間たったので、レストランでランチ
その後、下流の「鶴田ダム」へ
この日は、放流していなくてチョッピリ残念だったけれど、「天皇陛下在位30年記念」の特別な「ダムカード」も頂けて、超ラッキー
帰路、物産館にも立ち寄り、国分へ到着。
早目の夕食も自宅近くのレストランでとり、両親と別れ、私達は鹿児島へ
帰り着くと父から電話で「とても楽しい、良い誕生日だったよ」と
1日とても疲れたけれど、喜んでもらえて充実した最高の日でした
アッ、そうそう、今週の5日(金)と6日(土)は癒しの部屋ですよ
プレゼントを品物であげる代わりに、行きたい所に連れていってあげる事に

風が強くて少々寒いかな~と思いつつ、父が「曾木の滝」がいいと言うので行ってきました

国分で両親を拾い、途中の上床公園に立ち寄り、見頃となっていた桜を観賞。霧島や山間部は、気温の寒暖差が大きいので、桜も町部より早いのかもしれませんね

そして、「曾木の滝」に到着。
混む前のレストランで、早々に予約

団体さんが入っているので、1時間ほど待って欲しい~との事。
でも私たちも来たばかりなので、その間、滝周辺を散策

寒いと覚悟していたわりに、穏やかな気候

桜と滝のコラボが和やかでした

マイナスイオンもたっぷり浴び、1時間たったので、レストランでランチ

その後、下流の「鶴田ダム」へ

この日は、放流していなくてチョッピリ残念だったけれど、「天皇陛下在位30年記念」の特別な「ダムカード」も頂けて、超ラッキー

帰路、物産館にも立ち寄り、国分へ到着。
早目の夕食も自宅近くのレストランでとり、両親と別れ、私達は鹿児島へ

帰り着くと父から電話で「とても楽しい、良い誕生日だったよ」と

1日とても疲れたけれど、喜んでもらえて充実した最高の日でした

アッ、そうそう、今週の5日(金)と6日(土)は癒しの部屋ですよ

Posted by クレマテーラ at 10:37
Comments(0)