2019年02月28日

春よ来い♡

 今日で2月も終わりクローバー
明日からは3月。花粉もチラつき、花々も咲き出し、もう春桜
気分も上昇・・・と言い切りたい所だけれど、「春」は別れの季節でもあるししずく
 現に今日で、主人の会社の同僚の方が退職されるくすん
私はお会いした事はないけれど、主人から色々話は聞いていて、何となく寂しさは募る。
他にも同じマンションの知り合いも、おそらく3月中に引っ越される予定だし、寂しいな~

でも、その方々もまた次の場所で新たな人生が始まるわけだし、快く送り出さなきゃハート

と言う気持ちも込めて、家にあった材料で作ってみました音符

タイトル付けるとすれば・・「新たな出発に乾杯カクテル」って感じ?
アッと、そろそろ出水に出発する時間でした車
皆さんにも、素敵な「春」が訪れますようにクラッカー

明日、3月1日(金)、2日(土)は出水の「癒しの部屋」です。
10時~17時ですよクローバー  

Posted by クレマテーラ at 10:53 Comments(0)
 
2019年02月27日

童心に返って~

 この前、出水で読んでいた本の中に(多分、吉本ばななさんだったかな?)、ミヒャエル・エンデって作家の名前が出て来た。
ん? どこかで聞いた名前だな~
・・・と思考回路をグルグル巡らせたら、思い出したピカッ
「モモ」って本!
どこかにあったはず! 

もう12-3年前の息子の中学受験の頃、この本が当時よく出題されるとの情報があって、即購入した一冊本
私は多分、読んでいない汗
今回、久しぶりに見つけ出したので読んでみたキラキラ
息子に言わせると、当時いろんな本を読んだけれど、他のは記憶に残ってないけど、この本の事はよく覚えているとの事グッ

児童文学と少々なめてかかっていたのが恥ずかしいえーっと・・・
1976年に出版された本だけど、内容は現代にも通じる奥の深い物。
人間、大人も子供も「時間」に支配されてはいけない!
時間を有効に、自分の頭を使い、いかに楽しく、人との関係性も大切にして生きていく事が大切!!

作者のあとがきに~
「過去に起こった事のように話しましたが、それを将来起こる事として
お話しても良かったんですよ。」
・・・なんとも不思議な世界に読み手まで入り込んでいってしまう様な幻想的な本ハート

久しぶりに童心に返り、心まで新鮮になった気がしました初心者マーク

明後日、3月1日(金)と、2日(土)は出水「癒しの部屋」ですよクローバー  

Posted by クレマテーラ at 15:46 Comments(0)
 
2019年02月24日

バタバタの熊本

昨日は朝8時に鹿兒島を出発し、高速で熊本まで行って来ました車
途中、工事渋滞とかあったけど、午前11時前に熊本市内に到着グッ
私は去年の11月に一人で熊本には来たけれど、主人は去年の6月ぶりしずく
今回の目的は、息子の誕生日をお祝いする為クラッカー
本当は25日なんだけど、家族3人の都合の良い土曜日に2日早いお祝いとなりました音符

熊本のお店を知らないので、息子の食べたい物をその時に聞いて、その場で決める!!っていつものパターンピカッ
今回も「焼肉」って事で、普段は「彩炉」ってお店に行くのだけど、たまには違った店を・・・と、まあ姉妹店の、「土房 世安店」に行ってきました初心者マーク

一応、お誕生日なので奮発して「特選ロースと、特選カルビとヒレコース」を注文肉
此処は、割烹風のお料理で、前菜も凝っていてとても美味しく頂きましたハート



この他にも竹筒に入った自家製豆腐や、野菜サラダ、焼き野菜などがありましたよ音符

1月のお正月ぶりの息子との再会、美味しい食事と共に、最近の出来事、これからの夢の話・・・いっぱい語らいました流れ星
その後、街中を散策し、息子のマンションの部屋の様子を見、またまたチョッピリ早い夕食まで済ませ、なんと私たちは熊本に泊まる事なく、鹿児島へとまた車を走らせたのでした困ったな

あ~なんというバタバタの1日汗
帰り着いたのは、夕べの11時過ぎ。
その疲労が今もまだ残っていますガーン
でもまあ、息子の為なら何のこれしき!!って感じですかね!!
母は、いや、親は大変ですねクローバー

3月1日(金)と、2日(土)は「癒しの部屋」ですよ~  

Posted by クレマテーラ at 19:27 Comments(0)
 
2019年02月21日

春なのに~

 あんなに寒かったのが凄い昔の事のように思われる、昨日今日の暖かさ桜
もう春なんだな~音符
昨日は、国分の実家に行く日だったので、買い出し3店舗、用事で市役所と走りまわっていたら、暑くて上着は脱いじゃいましたえーっと・・・

そして今朝、風邪でもないのに、目がウルウル、鼻も少しグシュグシュ汗
??? もしかしてこれが「花粉症」?
そう言えば、今年の花粉は飛散量多めって報道してたっけしずく
何だかモヤっているしなあ~
PM2・5の数値も高いし、春って暖かくて、気持ちいいのに、本当に残念な季節うわー

もう来週は、出水の「癒しの部屋」だし、準備もしなくちゃ!
気分上げて、創作!創作!!

「こんなん出来ましたけど~」
レジンのピアスとスワロフスキーのネックレス・・・
まだまだだな~

来週3月1日(金) と、 2日(土)は「癒しの部屋」ですキラキラ
午前10時~午後5時ですハート  

Posted by クレマテーラ at 15:30 Comments(0)
 
2019年02月18日

優美なひととき~

 何年ぶりかで鹿児島市内にある「長島美術館」に行ってきました車
看板出てるよね~とナビも設定せず、軽い気分で出発したら、なんと道を間違えたらしく焦ったひょえー
それでも何とか狭い道を高台に向かって走り、やっとの思いで到着グッ
目指すは「幻想のランプと花のガラス展」ハート
ここ最近、「ガラス」に魅せられているんですよね~

以前、来館した時の記憶は全くないので、全てが新鮮ピカッ
展示室も7あって、それぞれが興味深いもの・・・
第3展示室もガラス類だったけど、私はもう特別展示の最後の部屋、第7展示室に早く行きたくて・・・
エミール・ガレと、ドームの作品。薄ぼんやりと灯された照明の中に、一個一個のガラス製品がそれぞれに存在感を持って並んでいたキラキラ

もう10数年前に、あこがれてレプリカの安いランプを買ったけど、それはオレンジ色の物。
年を重ね、最近は薄い色彩の優しい感じのするランプに目がいく・・・

あと、今回「薩摩焼」の展示室に入った時、小さい時から祖父母宅でよく目にして普段すぎる上に、ちょっと地味だと感じていたのがガラッと印象が違って見えた事にはビックリだったビックリ
 ハッキリとした色合いで華麗に装飾されていたり、金が至る所にふんだんに使われ豪華絢爛ハート
何にしても、一つを観て全てを察した気になるのは勿体ないんだなーっと思った今回の鑑賞ピカッ
一つの事(物)を、深くそして何回も見ることで、印象も変わり、知識も増える・・・
 帰りに、マグネットとミニファイルケースと、一枚だけ地元作家・東郷青児のポストカードも購入音符
外に出ると、チョッピリ霞んだ鹿児島市内が広がっていましたクローバー

  

Posted by クレマテーラ at 14:34 Comments(0)
 
2019年02月15日

マニアか!

 今日は朝から車の点検で、ディーラーさんの所で1時間ほど待機車
いつもは時間かかるので、その間にお買い物でもするのだけれど、今回はすぐ終わるとの事で、コーヒーもらって雑誌見て、時間潰し音符
このまま帰るのもな~っと、手帳めくったら、あった!あった!
私の恒例のイベントがピカッ
今日もクルーズ船が入港しているらしい船


マリンポートに停泊していたのは、オランダ船籍の「ウエステルダム号」82862トン。
あんまり聞いたことないな~と思っていたら、今回が初寄港だとか初心者マーク
1916名定員の今回は1874名乗船しているらしいビックリ
オランダの船だからオランダ人が103名、アメリカ人676名、カナダ人343名、珍しいところでイスラエル人が60名、トルコ人も32名の内訳キラキラ
この船は、全体的に黒色を主体としているために、何となくドッシリとした威厳のある風貌に感じましたグッ
 よくまあ私も懲りずに足を運ぶものですよね~
私自身、船旅は少々怖い感じを持っているくせに、この堂々とした精悍な姿を見るのは凄く好きみたいです音符
なんといっても、どこから来たのかな?次はどこの港に行くのかな?
・・・って考えるだけでも夢があるじゃないですかハート
また次回、初入港のクルーズ船が寄港したら、きっと観にくると思いますえーっと・・・

アッ、この前の3連休、照国神社の初市があって、これまた私の恒例となっている「オッのコンボ」を買ってきました。


無病息災、幸せ、金運と色によって色んな意味合いがあるらしいので、毎回各色購入グッ
多分、明日と明後日も初市が開かれるそうですよ~
縁起物って、持っていたら気分がいいですもんねハート  

Posted by クレマテーラ at 16:41 Comments(0)
 
2019年02月12日

未知を知る旅~

 鹿兒島に生まれ、長年住んでいるのに行っていない所や、知らない事がいっぱいあるって気づき、最近心掛けて足を運んでいる私ピカッ
という事で行って来ました、いちき串木野市の「薩摩金山蔵」車
トロッコで約10分ゴトゴト750メートル揺られ、金山の坑洞内へ。
350年ほどかけ掘り続けられ、総全長120キロメートルほどの坑道になっているとか。
今では酒造会社の焼酎蔵になっているけれど、私にはその昔、この暗く広い坑道の中を、ただ黙々と働いている抗夫の姿が見えるようだったビックリ

そして次に行ったのが「薩摩藩英国留学生記念館」。
来館は2度目だったが、今回は「寺島宗則の足跡」っていう企画展を目指しての訪問キラキラ
なんの因果か、この寺島氏の旧家が母方の祖父母宅の近くで、この間もお墓参りついでに、旧家保存の為の修復作業を観てきたばかり。
そんな事もあり、親近感が湧き、興味津々の来館ハート
館の方の詳しい説明も1時間ほどミッチリ聞いて、とっても満足音符

今まで深く知らなかった鹿兒島の歴史を詳しく知れ、とても充実した”いちき串木野”の旅でしたグッ
そうそう、腹ごしらえは「海鮮まぐろ家」の「まぐろ天丼」をいただきました食事
  

Posted by クレマテーラ at 14:12 Comments(0)
 
2019年02月09日

やっぱ金柑でしょ~

今日もドンヨリとした寒い日でしたね~
北海道ではマイナス30℃、関東でも積雪あったみたいですね雪
今日と明日は、ある国家試験が催され、受験生も緊張の上に、交通機関に影響ないか心配な事と思いますひょえー
息子の知り合いや先輩も今年受験だし、なんだか私まで落ち着きませんしずく
来年は息子の番だし、この時期、気候もだけど、体調にはくれぐれも気を付けたいですよね!
 そこで私の冬の定番は何と言っても「金柑漬け」キラキラ
12月にも出水の庭からもいできたけど、今回も凄く生っていたので80個もいで、きび砂糖と少々のお酢で作ってみました音符



これだけいっぱい生っていたら、もぎたくなりますよね~
肥料も、水やりもしないのに、感心ハート
この「金柑漬け」で、風邪予防ですグッ

そうそう今日は、ずっと観たかった映画「メリー・ポピンズ」を観てきました。
私が多分、幼稚園くらいの頃、映画だったのか、東京で舞台があったのか、観た記憶があるんですピカッ
傘をさして、空からスーっと降りてくるシーンは、今でも忘れられない映像で、もう1回見てみたかったのです流れ星
思い出の「チムチムチェリー」の歌は歌われなかったけれど、今回は今回で、不思議なことは実は身近なところで起こっているんだよ~
みたいなチョッピリわくわくする感動は持てたかなラヴ
今夜はパンフレットを読みながら、昔の感動を思い返す事にしましょう虹

  

Posted by クレマテーラ at 20:28 Comments(0)
 
2019年02月06日

遅れましたが・・・

 前回のブログで先週の「癒しの部屋」においでくださった方へのお礼を述べさせていただくつもりが、出水に行く途中のお蕎麦屋さんの話題で終わっていまった事、誠に失礼しましたげんなり

今年初めての開催とあって、その上に1月は寒いのでお休みをいただき、2か月ぶりでもあったので、なんとも懐かしい感じさえしました。
ブログに載せてた新作の作品を楽しみに来られて、
「あーこれこれ!! かわいい♡」
と、手に取って品定め音符
お買い上げ有難うございましたハート

あと、お買い上げくださったピアスを付けてらしたら、
「それ何処で買ったの?」と聞かれ、今回、そのお友達を連れてきてくださったり・・・
そのお友達がご自分のピアスとブレス、娘さんのピアスといっぱいお買い上げくださり、本当に有難いことでした。
「また次回も寄らせてくださいね}
って、お言葉が一番嬉しく、やってて良かったな~と思いましたラヴ

皆さんが喜んでくださる物を作ったり、何かお役に立てる事をもっと考えなければなあと奮起した私でしたキラキラ

温かく心を奮い立たせながら、出水を後にする運転途中、寄るつもりでなかった場所に立ち寄る事に・・・
視界のはずれにピンクの可愛い色彩が桜


「日本一の大鈴」で有名な出水の「箱崎八幡神社」ピカッ
その日は丁度、2月3日の節分の日。
大勢の方がお参りされてました。
もう何年も来ていなかったので、こんなに紅梅が見事だなんて知りませんでしたパチパチ
丁度のタイミングで綺麗な紅梅も見られ、気分は最高の出水旅?でしたクローバー  

Posted by クレマテーラ at 18:18 Comments(0)
 
2019年02月03日

出水路~

 出水より帰って来ました車
行きも雨、帰りも雨の旅路でした雨
特に木曜日の雨は、本当に久々とあってか今までの足りない分を補うかの如く、車のワイパーを最強にしても足りないくらいの強烈な大雨ひょえー
途中の入来峠とか、紫尾山辺りは白く霧まで発生して、視界が悪くしずく

でも今回、私がチャレンジしようと決めていた事・・・
さつま町平川にある「そば処 じょうぐう庵」に立ち寄るって事ピカッ
1人で、それも初めてのお店に入るって勇気いりますよね~
頑張って入ってみました初心者マーク



他にお客さんがいらしたので、コッソリ隅っこを撮らせていただきました。そして、お蕎麦通な方は、やはり「ざる蕎麦」なんでしょうが、本来うどん派で、最近やっとお蕎麦に興味でてきたばかりの初心者の私。その上、すごい寒かったもので「天ぷら蕎麦」を注文ハート
温かくて、お出汁もいい塩梅で、お蕎麦もコシがあるっていうのかなあー蕎麦音痴の私でもすごく美味しかったですラヴ

その後も次から次とお客さんが来られ、「ここの蕎麦は本当に美味しいですね~」と言われてました音符
何故、ここに立ち寄りたかったかって?
秋の頃、このお店の駐車場の紅葉が私のあこがれ色の茜色に色付いていて、心を奪われていたからキラキラ
その時は、駐車場がいっぱいで、人が外にいらしたので後ろ髪ひかれつつ去ったのでしたうるうる

会計時に店主の方に、「紅葉に心奪われつつ、やっと来ました」と伝えると、「最近、土日はお陰様で混雑するから、平日にまた来てね」
と、おばさまも此処の紅葉の美しさは格別と感じておられるみたい。

・・・出水に到着するまでに、心も満腹になったみたいですラーメンクローバー  

Posted by クレマテーラ at 19:06 Comments(0)
 
< 2019年02>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
カテゴリ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
クレマテーラ
クレマテーラ