2023年09月24日
水のある場所〜
前回のブログで水に関する旅の話は終わるはずだったのに、またもや先日、水のある所へ行く事に。
敬老の日、両親誘っていつもの宮崎県小林市のコイ料理で、夏の疲れきった体に栄養をつけて、その帰り道に両親共に行った事がないと言う鹿児島県湧水町にある「丸池湧水」へ。
1102メートルの栗野岳に染み込んだ水が1日約6万トン湧き出てるとか。
「日本名水百選」に選ばれているらしい。
暑い日だったけれど、コンコンと湧き出る水の清々しさと、周りの自然を写し込んだ素晴らしい風情にしばし時を忘れる♡
近くの小川では、水のリズミカルで優しい流音に心が落ち着かされた❤️



敬老の日、両親誘っていつもの宮崎県小林市のコイ料理で、夏の疲れきった体に栄養をつけて、その帰り道に両親共に行った事がないと言う鹿児島県湧水町にある「丸池湧水」へ。
1102メートルの栗野岳に染み込んだ水が1日約6万トン湧き出てるとか。
「日本名水百選」に選ばれているらしい。
暑い日だったけれど、コンコンと湧き出る水の清々しさと、周りの自然を写し込んだ素晴らしい風情にしばし時を忘れる♡
近くの小川では、水のリズミカルで優しい流音に心が落ち着かされた❤️



Posted by クレマテーラ at 18:36
Comments(0)
2023年09月18日
気ままな旅
熊本のミニ旅から早くも10日。
急に思い立っての旅だったので、菊池渓谷(前回ブログ)以外ほぼ行き当たりばったり!
菊池市の泗水町に道の駅らしき所があったので立ち寄ると、隣に「孔子公園」なる広場。
中国風の色彩の建物が至る所に。その頂上には孔子像がドーンとお出迎え。
何故ここに孔子像❓と検索すれば〜
この辺りの合志(ごうし)の初代村長が孔子を尊敬していて、ごうし→孔子 この縁から孔子の出身地である泗水の名前を使い泗水村としたらしい。
うちの息子も幼い時、七田式の教材で論語のテープを聞かせた事あったなあ〜と。息子に言うと、「皆んな聞いて孔子になれたら苦労しないよね」との事❗️

そうそう、竜門ダム近くの神龍八大龍王神社。
ここはお友達に以前教えてもらったパワースポット。
事前に立ち寄った菊池観光物産館で購入した「福蛇の袴」のお守りを財布に忍ばせ準備万端♡


菊池渓谷、竜門ダム、龍の神社、玉名の温泉。
今回は何かと「水」に関係した旅でした❤️
急に思い立っての旅だったので、菊池渓谷(前回ブログ)以外ほぼ行き当たりばったり!
菊池市の泗水町に道の駅らしき所があったので立ち寄ると、隣に「孔子公園」なる広場。
中国風の色彩の建物が至る所に。その頂上には孔子像がドーンとお出迎え。
何故ここに孔子像❓と検索すれば〜
この辺りの合志(ごうし)の初代村長が孔子を尊敬していて、ごうし→孔子 この縁から孔子の出身地である泗水の名前を使い泗水村としたらしい。
うちの息子も幼い時、七田式の教材で論語のテープを聞かせた事あったなあ〜と。息子に言うと、「皆んな聞いて孔子になれたら苦労しないよね」との事❗️

そうそう、竜門ダム近くの神龍八大龍王神社。
ここはお友達に以前教えてもらったパワースポット。
事前に立ち寄った菊池観光物産館で購入した「福蛇の袴」のお守りを財布に忍ばせ準備万端♡


菊池渓谷、竜門ダム、龍の神社、玉名の温泉。
今回は何かと「水」に関係した旅でした❤️
Posted by クレマテーラ at 17:36
Comments(0)
2023年09月12日
秋休暇♡
先週の金曜日、主人が年休とって、夏休みらしく過ごしたい!との意向で、急遽、熊本の「菊池渓谷」へ。
高速で植木インターまで北へ上り、菊池温泉街まで約3時間。軽くランチをとり、20数分で到着。
空気は急に秋めいていて、真っ赤な彼岸花もチラホラ咲いていた。折角だからと、2コースあるうちの往復2キロの「満喫コース」を選び散策。至る所に滝があり、近くまで行ってマイナスイオンをたっぷり浴びる♡ 水の色も場所により違って心躍る。
パンフレットと比べると水の量は少ない感じだけど、充分に渓谷風情は味わえた❤️
実はここに来る前には竜門ダムも見物し、知る人ぞ知るパワースポットの「神龍八大龍王神社」にも「福蛇の袴」というお守り購入し携えてお参り済み。
そしてこの日は、玉名市に息子が勤務用に借りている部屋に泊まらせてもらい、近くの「つかさの湯」の温泉に浸かり、初日の行程を終えたのでした。



高速で植木インターまで北へ上り、菊池温泉街まで約3時間。軽くランチをとり、20数分で到着。
空気は急に秋めいていて、真っ赤な彼岸花もチラホラ咲いていた。折角だからと、2コースあるうちの往復2キロの「満喫コース」を選び散策。至る所に滝があり、近くまで行ってマイナスイオンをたっぷり浴びる♡ 水の色も場所により違って心躍る。
パンフレットと比べると水の量は少ない感じだけど、充分に渓谷風情は味わえた❤️
実はここに来る前には竜門ダムも見物し、知る人ぞ知るパワースポットの「神龍八大龍王神社」にも「福蛇の袴」というお守り購入し携えてお参り済み。
そしてこの日は、玉名市に息子が勤務用に借りている部屋に泊まらせてもらい、近くの「つかさの湯」の温泉に浸かり、初日の行程を終えたのでした。



Posted by クレマテーラ at 16:30
Comments(0)
2023年09月07日
来た、きた〜
毎週水曜日の恒例、実家の買い出しでの出会い♡
まず一軒目のイオン隼人国分店。
野菜売り場をいつものようにタラタラ回っていたら、アー❗️あった‼️
この時期、待ちに待った最愛の「栗」❤️
宮崎産「須木栗」って書いてある。
いい色合いで、いい形の栗たち。
最後の一袋。もう即買い!
1人のおばさまもその空になったブースをのぞいている姿も遠くに見受けたけど御免なさい。早いもの勝ち。
その後、2件目の「じょうもん市場」でも並んでいたから、もうこれからは当分、栗には困らない。来週はここで霧島産を買う事になるんだろうなあ。
栗の事が気になって、いつもより早々に実家を退散。高速道路つかって50分、鹿児島市に戻り早速、大鍋にたっぷりの水と少し多めの塩を入れグツグツ煮る事、約1時間。この時期はガス代高め❗️
さあ早速〜 包丁で半分にカットし、ギザギザスプーンでホジホジ食べる。あーこの時期、最高の楽しみ♡
ビタミンB1:チアミンと呼ばれる酵素が多く、糖質やアミノ酸の代謝に関与。
カリウム:ナトリウムを排出する働きあり、高血圧予防。
タンニン:ポリフェノールの一種で、老化防止、がん予防。
ほら、美味しいだけじゃなく、身体にも良い栗、最高❤️

まず一軒目のイオン隼人国分店。
野菜売り場をいつものようにタラタラ回っていたら、アー❗️あった‼️
この時期、待ちに待った最愛の「栗」❤️
宮崎産「須木栗」って書いてある。
いい色合いで、いい形の栗たち。
最後の一袋。もう即買い!
1人のおばさまもその空になったブースをのぞいている姿も遠くに見受けたけど御免なさい。早いもの勝ち。
その後、2件目の「じょうもん市場」でも並んでいたから、もうこれからは当分、栗には困らない。来週はここで霧島産を買う事になるんだろうなあ。
栗の事が気になって、いつもより早々に実家を退散。高速道路つかって50分、鹿児島市に戻り早速、大鍋にたっぷりの水と少し多めの塩を入れグツグツ煮る事、約1時間。この時期はガス代高め❗️
さあ早速〜 包丁で半分にカットし、ギザギザスプーンでホジホジ食べる。あーこの時期、最高の楽しみ♡
ビタミンB1:チアミンと呼ばれる酵素が多く、糖質やアミノ酸の代謝に関与。
カリウム:ナトリウムを排出する働きあり、高血圧予防。
タンニン:ポリフェノールの一種で、老化防止、がん予防。
ほら、美味しいだけじゃなく、身体にも良い栗、最高❤️

Posted by クレマテーラ at 14:16
Comments(0)
2023年09月04日
暑いけど秋!
海上に白い雲が次から次にボコボコ発生し、台風になっていくここ最近❗️
そんな不安定な天気の中、先週末は阿久根で祖父母のお墓参りをして、出水に到着。
「癒しの部屋」、今回もまた暑い中、常連さん方が来てくださり楽しい話題や、ためになる話などいっぱいされて充実した時間。
新作のアクセサリーも娘さんの誕生日だから、お孫さんにプレゼント〜とお買い上げ有難うございました♡
今回の出水では、息子の結婚式に向けての写真のチョイスや、冬支度に向け布団の準備もボチボチ。庭師さんも草刈りと除草剤散布に来られ、何かとバタバタ。
常連さんからご実家になっていた柿も頂き、鹿児島に帰ったら宮崎で主人の先祖墓を守ってくださっている方からの葡萄も届いていて、まさに「秋」到来❤️

フルーツ好きの私には最高の季節がまた❗️
出水での私の主食は何と言ってもフルーツですから‼️

皆さんに感謝です♡
そんな不安定な天気の中、先週末は阿久根で祖父母のお墓参りをして、出水に到着。
「癒しの部屋」、今回もまた暑い中、常連さん方が来てくださり楽しい話題や、ためになる話などいっぱいされて充実した時間。
新作のアクセサリーも娘さんの誕生日だから、お孫さんにプレゼント〜とお買い上げ有難うございました♡
今回の出水では、息子の結婚式に向けての写真のチョイスや、冬支度に向け布団の準備もボチボチ。庭師さんも草刈りと除草剤散布に来られ、何かとバタバタ。
常連さんからご実家になっていた柿も頂き、鹿児島に帰ったら宮崎で主人の先祖墓を守ってくださっている方からの葡萄も届いていて、まさに「秋」到来❤️

フルーツ好きの私には最高の季節がまた❗️
出水での私の主食は何と言ってもフルーツですから‼️

皆さんに感謝です♡
Posted by クレマテーラ at 12:40
Comments(0)