2024年10月31日

予定変更!

 本来なら今週末が月初めの「癒しの部屋」なので、今日は出水への移動の日。
しかし今回は、週末が三連休で、「おはら祭り」もあると言う理由から、来週へと変更していた。 けれど来週も突然に熊本の息子の所へ行く事となり、「癒しの部屋」は11月15日(金)と16(土)に変更❗️

 と言う事で、今日は直前まで悩んで、またしてもマリンポートへ。
今日入港したのは鹿児島には2回目のバハマ船籍「ノルウェージャンスピリット」75904トン。本日の乗船客数2000人。
 楽しみに行った割には、私の代わりに主人が10月16日に撮ってくれた「リゾートワールドワン」にとても良く似ていた。




 でもまあ実際に自分の目で見れたので満足し、近くのオプシアで1人ランチ。
「アボカド タコライス」ドリンク、アイス付き♡


予定変更の割には十分に楽しんだ私❤️

「癒しの部屋」は、15(金)と16(土)です。


  

Posted by クレマテーラ at 14:58 Comments(0)
 
2024年10月27日

色の競演♡

 昨日は市立美術館で開催されている「草間彌生 版画の世界」展に行ってきた。
長野の広大な畑の植物達から生命力をもらい、想像力をもらい作り上げたあの力強く、躍動的な独特な世界。その感動が夢の中にまで浸透し、鮮やかな色彩の世界が頭の中に漂っていた。
 そんな今朝、また目的があって目覚まし時計の音でボーッと起床!
目的地は都市農業センターのコスモスマルシェ。混む前にと朝9時には到着したのに、駐車場は既に混雑❗️
でもまあ早歩きでコスモス畑へ。
この秋は既に生駒高原、錦江湾公園のコスモスを堪能済み♡
 ここは色のバリエーションが豊か❤️






コスモスの花言葉:調和 謙虚 優美
昨日の草間彌生さんの版画の色合いといい、今日の色とりどりのコスモスといい、人は綺麗なカラーから、知らぬ間に元気をもらっているのかもしれない♡❤️♡




  

Posted by クレマテーラ at 17:02 Comments(0)
 
2024年10月22日

イベント!

 10月18日は、私たちの結婚記念日。
今更なに?って気もするけれど、「お互い我慢(?)しあってよくここまで過ごしてこれたなぁ」って意味合いも込め、ささやかなお祝いとして初めて「リンゴケーキ」を作ってみた♡
 ネットで調べてホットケーキ粉で作る簡単なやつ。
割と上手に、美味しく出来た❤️


 主人は主人で、今回は忘れてるだろうと思っていたのに、「まあ恒例だから」と、フラワーアレンジメントを手に仕事から帰宅。


2枚の写真を息子に送ると
「おめでとう!これからも仲良くね❗️」
と返信もらう。 また一つ我が家のイベント無事終了♡

 昨夜から始まった「おはら祭り」の花電車の御披露目走行。
割とスピード出てたので、ぶれぶれ写真。


 また秋の大きなイベントが近づいている❤️


  

Posted by クレマテーラ at 10:56 Comments(0)
 
2024年10月19日

花の次は船〜

 2箇所のコスモス畑を堪能した三連休。その最終日は、近くのマリンポート鹿児島へ。
生憎、お天気はあんまり良くなかったけれど、
16万9千トンの大型客船「スペクトラム オブザシーズ」は圧巻の見応え♡
 何の知識も持たず行ったので、あれは何?
なんか変な物体がある!
検索してみると、ギネス登録されているカプセル型展望デッキ「ノーススター」、スカイダイビング シミュレーター「アイフライ」、洋上最大の室内スポーツ施設「シープレックス」など、アクティビティ満載の船らしい❤️





その2日後の水曜日、私は実家に行ってた時、主人が仕事で移動中に見かけたからと写真を送ってくれた。7万5千トンの「リゾートワールドワン」。わあ、綺麗なペインティング♡


大型客船、見ているだけで自分も旅をしているよう♡❤️♡


  

Posted by クレマテーラ at 10:33 Comments(0)
 
2024年10月17日

連チャン!

 三連休の初日は宮崎の生駒高原でコスモス観賞。翌日は少々グッタリしている中、散歩しようと言い出す主人と共に、鹿児島市内の錦江湾公園へ。
 秋薔薇はまだだろうし、そこは黄花コスモスだけだから、そんなに混んでないだろうと出掛けてみたら、えー何、この車❗️
いつもはガラガラの下の駐車場まで車がいっぱい‼️ 誘導するスタッフのジャンバーには平川動物園の名が。 だから子供連れの家族ばかりなんだ!大変そう。すごい並んでる!!

 私たちはパラパラと咲く薔薇園をサーっと抜け、小高い丘に咲く黄花コスモスの畑へ。ここのは濃いオレンジと黄色の配色で、これはこれで元気もらえて良い散歩に♡


 市内に大量の灰を降らせた桜島の第一発目の爆発もここで目にした。


 この時期には珍しくパラパラと桜?も咲いていて、色々あった連休2日目。


今日は満月(スーパームーン)で、寅の日で、大安❤️
宝くじを買ったら、もしかしたら当たるかなあ?


  

Posted by クレマテーラ at 11:23 Comments(0)
 
2024年10月13日

いざ秋!!

 秋の空気を感じられる様になって来たここ最近。 さてこの三連休、お天気も良さそうだし、どうしよう?
 水曜日に実家に行った際、母の様子から何となく行きたいのかなあ?と感じて、宮崎県小林市の生駒高原に行く事に。
 金曜日の夕方の地元ニュースで、丁度またこの生駒のコスモスの中継していた。本来なら良い情報有難う❗️って喜ぶ所だけれど、元々が混雑するのに、この情報は内心、穏やかではなかった。 
 ということで、昨日は早目の行動。
国分の実家で両親を拾い、現地に到着したのは朝10時前。なのに、既に駐車場はいっぱい。皆さん、流石‼️

 中に入ると、目の前に広がるコスモス畑♡
今年のコスモスは去年より背が高いような気がする。風に吹かれてユラユラ揺れる可愛らしい色合いの花々❤️ 奥にはオレンジ色に広がる黄花コスモスの畑。これまた違った雰囲気。




 もう一つの楽しみとしていたのが、数日前の新聞に載っていた赤く彩られたコキアの軍団。
しかし、時は少し遅し! 居合わせた同世代のご夫婦と共に、「残念!」と項垂れる。


でも、良いお天気の中、涼しい風と、青空に繰り広げられる白い雲の流れる様なペインティング。最高に気持ちの良い休日でした❤️


  

Posted by クレマテーラ at 11:00 Comments(0)
 
2024年10月11日

変わりもの!

 秋になり朝晩はだいぶ涼しくなって、食欲も旺盛となる厄介な季節の始まり❗️
 先日スーパーで秋の味覚を物色していると、何やら見慣れない物を発見!


赤い洋梨? 秋田産だって。
アメリカで発見され「レッドバートレット」という名で売られているらしい。
 早速、食べてみた。外側と違い、中身は白く、柔らかく、味はラ・フランスと違い林檎っぽかった。

 その前にもまた これは何❓って野菜を見かけた。


生で食べられるカボチャ「コリンキー」。
スライスして甘酢につけたり、煮物にもしてみた♡


これまた美味❤️
最近は色々と"変わりもの" が増えてきて、私も更にプヨプヨ体型に変形してくる〜

  

Posted by クレマテーラ at 11:04 Comments(0)
 
2024年10月07日

毒!?

 雨が降ると言ってて降らなかったり、降らないはずが降り出したりと天気予報に振り回された出水の3泊4日。
 今回の癒やしの部屋もご近所さん、手作りアクセサリーを買ってくださり、お茶菓子を携えて皆んなでお喋りに興じたりと充実した時間♡

 そんな話の中で、近所に大きくて白いキノコ出没との事。早速、見に行くと本当、大きいのは直径20センチはある感じ❗️ 前日は真っ白だったんだとか!




調べてみると「オオシロカラカサタケ」?
「カラカサタケ」は食用だけど、これは嘔吐、下痢、腹痛などの症状を起こす猛毒キノコとか。大雨の後に発生しやすいんだと。
  怖い!怖い❗️

 一方、我が家の庭先には白とか赤の彼岸花。この彼岸花も、花、茎、葉、球根に毒を持っているらしい。
彼岸花の花言葉(白):また会う日を楽しみに。
(赤):情熱、独立、再会、悲しい記憶

なんの手入れもしないのに健気にちゃんと咲く彼岸花。
百人一首に
「東風吹かば匂いおこせよ梅の花
 主なしとて春を忘るな」
ってのがあるけれど、私流の一句を〜
「久しぶり出水の家に彼岸花
 主なしとて咲くを忘れず」




  

Posted by クレマテーラ at 12:40 Comments(0)
 
2024年10月03日

元気でいないと!

 前回のブログに書いた、実家の隣のおばちゃんが亡くなったと言う話。
 3年前に夫婦2人共に施設(?)に入居してからコロナもあったりで全く会っていなかった。何とも胸にぽっかり穴があいたようで、おばちゃんとの思い出をつらつらと手紙にしたためて、息子である福岡に住む同級生に送ってしまった。
 そして昨夜、彼から電話がきた。
私たちが小学4年生の時からのお隣さん。
「色んな思い出あるよね。母を慕ってくれて有難う。」と。
 そう言う彼も2年ほど前に大きな病気をし、大変な思いをしたそう。今では大丈夫だけれど、お互いに気をつけて過ごそうね!と誓い合った。

 秋の日をしんみり感じながら、今日は出水へと出発します。
 明日と明後日は「癒しの部屋」です。







   

Posted by クレマテーラ at 09:51 Comments(0)
 
< 2024年10>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
カテゴリ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
クレマテーラ
クレマテーラ