2021年12月24日
あれこれクリスマス~
早くも12月下旬となり、今日はクリスマス・イブ
「クリスマス」とは、キリストの誕生をお祝いする日とされているけれど、言葉の意味的には「キリスト」の「ミサ(礼拝)」?
「イブ」はevening(夜)だから「クリスマスの夜」ってのが本当?
普通に考えると25日がクリスマスだから明日の夜がイブだけど
調べると、ユダヤの暦では24日の夜~25日の夜がクリスマス
ツリーはモミの木が一般に使われ、常緑樹で「永遠の象徴」なんだとか
ツリーの一番上に星形のオーナメント。これはキリスト降誕を知らせたベツレヘムの星の象徴らしい
リンゴのオーナメントは「創世記」に記されている「知恵の実」だとか
サンタクロースはキリスト教の聖人「ニコラウス」がモデルで、彼が貧しい家庭の窓から金貨を投げ入れたら丁度、暖炉に下げてあった靴下の中にスッポリ入った事が言い伝えられ、「サンタが靴下にプレゼントを入れてくれる」・・・となったらしい
さーて、私もそろそろ七面鳥は買わないけど、鳥のごて焼き(鹿児島独自の名前)は買いに行こうかな~
アッそれと、むかし勤務していた会社の上司がわざわざドイツから取り寄せて毎年振舞ってくれた「シュトレーン」もあったら買って来ようかな
いろんな事があった今年を、ロウソクの灯りや、クリスマスグッズに心を寄せて、静かな時間をお過ごしください



メリークリスマス

「クリスマス」とは、キリストの誕生をお祝いする日とされているけれど、言葉の意味的には「キリスト」の「ミサ(礼拝)」?
「イブ」はevening(夜)だから「クリスマスの夜」ってのが本当?
普通に考えると25日がクリスマスだから明日の夜がイブだけど

調べると、ユダヤの暦では24日の夜~25日の夜がクリスマス

ツリーはモミの木が一般に使われ、常緑樹で「永遠の象徴」なんだとか

ツリーの一番上に星形のオーナメント。これはキリスト降誕を知らせたベツレヘムの星の象徴らしい

リンゴのオーナメントは「創世記」に記されている「知恵の実」だとか

サンタクロースはキリスト教の聖人「ニコラウス」がモデルで、彼が貧しい家庭の窓から金貨を投げ入れたら丁度、暖炉に下げてあった靴下の中にスッポリ入った事が言い伝えられ、「サンタが靴下にプレゼントを入れてくれる」・・・となったらしい

さーて、私もそろそろ七面鳥は買わないけど、鳥のごて焼き(鹿児島独自の名前)は買いに行こうかな~
アッそれと、むかし勤務していた会社の上司がわざわざドイツから取り寄せて毎年振舞ってくれた「シュトレーン」もあったら買って来ようかな

いろんな事があった今年を、ロウソクの灯りや、クリスマスグッズに心を寄せて、静かな時間をお過ごしください

メリークリスマス

Posted by クレマテーラ at 11:15Comments(0)||
|