2019年08月18日

パワー全開!!

 お盆の後半、国分のお墓詣りをし、両親を連れ立ってドライブ車
まずは母が元気がない時に滋養をつける為に行きたがる宮崎県小林市の「泉の鯉」で鯉料理魚
鯉のあらい(刺身)、鯉こく(味噌汁)、鯉の丸揚げ甘酢あんかけ、マスの塩焼き・・・
ふ~これで夏バテ解消ハート

元気になった私たち一行、次に向かったのは
「霧島六社権現」の一つ都城市にある「東霧島神社」へ車
六社とは言え、現在では五社となっているため、今回の神社で四社目初心者マーク あとは霧島岑神社を残すのみとなりました。
で、その「東(つま)霧島神社」、急に行くことに決めたので何の予備知識もないままの参拝困ったな
でも凄かったのですピカッ
いっぱい見どころあって、パワーも至る所にみなぎっていましたキラキラ



この「神石」、黄泉の国へと旅立ったイザナミを恋い慕うイザナギの悲しみの涙で凝り固まった石だそうで、このような災難を世人が遭わないよう祈りを込めて、イザナギの腰につけていた「十握の剣」で三段に切ったとの事。本当にスパッと切れていましたビックリ
もう一段は他の場所にあるそうです。

他にも樹齢1000年と言われる「招福大楠」若葉
あまりの大きさに圧倒され、湧き出ずる生命力を感じましたグッ


そして少々クスっと笑いを誘いそうな赤鬼が待ち受ける「鬼岩階段」。
この階段の岩、999枚の岩を一晩で鬼が敷き詰めたと言われているそうで、振り返らずに願い事を唱えながら登ると叶うそうです。悲しいかな私は知らずに一回だけ、後ろを振り向いてしまいましたうるうる
でもうちの両親、老年にもかかわらず、この凄い階段を上り切り、上の本殿で参拝できましたパチパチ

直前で食べた鯉料理のお陰かどうか分かりませんが、家族みんなが元気に神社でお参り出来たこと、本当に有難いお盆の出来事でしたクラッカー  

Posted by クレマテーラ at 19:22 Comments(0)
 
< 2019年08>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
クレマテーラ
クレマテーラ